• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感情労働における感情処理プロセスに着目した健康増進プログラム開発のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

湯川 進太郎  筑波大学, 人間系, 准教授 (60323234)

連携研究者 関谷 大輝  横浜市こども青少年局, 北部児童相談所, 児童福祉司 (80619213)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード健康心理学 / 感情労働 / 副次的感情 / バーンアウト / 筆記開示 / 介入 / 感情開示 / 感情抑制 / 感情管理プロセス / 感情処理プロセス / 表層演技 / 深層演技 / 感情的不協和 / 感情管理 / 感情作業
研究概要

現代社会において重要性を増す感情労働は労働者にバーンアウトをはじめとしたネガティブな影響を及ぼすことが指摘されている。その一方で、それらの影響をいかにして低減するかという具体的な介入方略の提言はほとんど行われていない。本研究では、感情労働者はストレスフルな感情統制を職業上回避できないという前提に立ち、介入可能性を探るため、感情労働プロセスの再検討を行った。また、感情開示方略を応用して感情労働者のバーンアウト低減を試みる介入的検討を実施した。この結果、感情労働者にとって、感情労働の事後的な影響プロセスである副次的プロセスおよび、その際に生じる副次的感情が、バーンアウトに大きな影響力を有していることが示された。また、筆記開示方略を応用し、副次的感情の開示を行う実験手続きを試みた結果、副次的感情を開示した感情労働者のバーンアウトや感情的不協和得点が低下する結果が得られた。これらの結果から、感情労働における副次的プロセスの重要性と、ネガティブな影響を低減させる一方略として、副次的感情に着目した感情開示の活用の有効性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 感情労働の諸相-表層演技, 深層演技と副次的プロセスに着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      感情心理学研究
    • 雑誌名

      感情労働の諸相-表層演技, 深層演技と副次的プロセスに着目して-

      巻: 39 ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対人援助職者の感情労働における感情的不協和経験の筆記開示2009

    • 著者名/発表者名
      関谷大輝, 湯川進太郎
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 80 ページ: 295-303

    • NAID

      130002140553

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 副次的感情の開示による感情労働者のバーンアウト低減の試み-携帯電話の電子メール機能を活用して-

    • 著者名/発表者名
      関谷大輝, 湯川進太郎
    • 雑誌名

      感情心理学研究

    • NAID

      130005109180

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Disclosing Secondary Emotions with Cell-phone Texting : Application of Expressive Writing to Lowering of Burnout2011

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, D., Yukawa, S.
    • 学会等名
      ifth The (Non)Expression of Emotions in Health and Disease
    • 発表場所
      Tilburg (Netherlands)
    • 年月日
      2011-10-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Longitudinal study of the effects of secondary emotions in emotional labor2011

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, D., & Yukawa, S.
    • 学会等名
      Proceedings of the XV meeting of the International Society for Research on Emotions
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-07-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Longitudinal study of the effects of secondary emotions in emotional labor2011

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, D., Yukawa, S.
    • 学会等名
      The XVI meeting of the International Society for Research on Emotions
    • 発表場所
      Kyoto (Japan)
    • 年月日
      2011-07-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Disclosing secondary emotions through expressive writing using cell phone text messages reduces burnout in emotional laborers2011

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, D., & Yukawa, S
    • 学会等名
      Proceedings of the V meeting of the (Non) Expression of Emotions in Health and Disease
    • 発表場所
      Tilburg, The Netherlands
    • 年月日
      2011-01-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 学生を調査対象者とした感情労働研究は有効か?-社会人および学生の調査結果の比較から-2010

    • 著者名/発表者名
      関谷大輝, 湯川進太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会発表論文集
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 学生を対象とした感情労働研究は有効か?-社会人および学生の調査結果の比較から-2010

    • 著者名/発表者名
      関谷大輝・湯川進太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 携帯電話のEメールを活用した感情開示効果の検討-感情労働を行う現職の社会人を対象に-2010

    • 著者名/発表者名
      関谷大輝, 湯川進太郎
    • 学会等名
      日本感情心理学会第18回大会プログラム・予稿集
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 携帯電話のEメールを活用した感情開示効果の検討-感情労働を行う現職の社会人を対象に-2010

    • 著者名/発表者名
      関谷大輝・湯川進太郎
    • 学会等名
      日本感情心理学会第18回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A secondary process of job-related emotion regulation : How can we intervene in emotional labor2009

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, D., & Yukawa, S
    • 学会等名
      Proceedings of the XVI meeting of the International Society for Research on Emotions
    • 発表場所
      Leuven, Belgium
    • 年月日
      2009-08-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 大学生が行う対人サービス活動のやりがい感2009

    • 著者名/発表者名
      関谷大輝, 湯川進太郎
    • 学会等名
      効力感の低下・向上要因-感情的不協和に伴う不快感に着目して-日本感情心理学会第17回大会プログラム・予稿集
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 大学生が行う対人サービス活動のやりがい感,効力感の低下・向上要因-感情的不協和に伴う不快感に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      関谷大輝・湯川進太郎
    • 学会等名
      日本感情心理学会第17回大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A secondary process of job-related emotion regulation : How can we intervene in emotional labor?2009

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, D., Yukawa, S.
    • 学会等名
      The XVI meeting of the International Society for Research on Emotions
    • 発表場所
      Leuven, Belgium
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi