• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出産に対して形成されるイメージの言説分析-産科医療危機を打開する新たな方略-

研究課題

研究課題/領域番号 21592838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

谷津 裕子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (90339771)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード助産学 / 看護学 / 産科医療 / 出産 / 言説分析 / 安全 / イメージ
研究概要

戦後における出産のイメージ形成に影響を及ぼしている言説を、医療・社会システムとの関連性に着目しながら分析した結果、出産イメージ形成に影響を及ぼした6つの言説は、出産の「自然性」に対する様々な価値観のせめぎあいを反映していること、出産の「自然性」に付与される意味は、日本の政治経済的・人口動態的動向、母性イデオロギー、医療における権力関係から影響を受けていたことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi