• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物連鎖を介した海鳥における抗菌薬耐性菌の蓄積・拡散動態

研究課題

研究課題/領域番号 21K12272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関摂南大学 (2023)
大阪大谷大学 (2021-2022)

研究代表者

見坂 武彦  摂南大学, 理工学部, 教授 (80397661)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード抗菌薬耐性 / 海鳥 / カモメ / 生物濃縮 / コリスチン / 大腸菌 / 渡り鳥 / 薬剤耐性 / 腸内細菌 / 耐性菌 / 食物連鎖 / 抗菌薬
研究開始時の研究の概要

海洋生態系において高次捕食者である海鳥は、食物連鎖を通じて消化管内に環境中の抗菌薬耐性菌を濃縮し、渡りを通じて広範囲に拡散させる「耐性菌の輸送者」となる可能性がある。本研究では、次世代シーケンサーを用いたメタゲノム手法と培養法を併用して、北日本の繁殖地における海鳥の腸内、被食者となる栄養段階の異なる生物、ならびに海水の耐性菌・遺伝子を網羅的に調べ、耐性菌の食物連鎖を介した濃縮メカニズムを検証する。また越冬のための「渡り」にともなって飛来する地域の水環境において、耐性菌群集構造の経時的変化を調べ、海鳥の渡りに伴う耐性菌・耐性遺伝子の拡散と長距離移動の機構、その由来を遺伝子配列をもとに検証する。

研究成果の概要

超並列DNAシーケンサーを用いたメタゲノム手法と培養法を併用して、北海道の繁殖地における海鳥(オオセグロカモメおよびウミネコ)の腸内、被食者となる栄養段階の異なる生物、ならびに海水の耐性菌・遺伝子を網羅的に調べ、耐性菌の食物連鎖を介した濃縮メカニズムを検証した。動物プランクトン、海洋生物、海水では、コリスチン耐性大腸菌およびコリスチン耐性遺伝子mcr-1は検出未満であったが、ウミネコ、オオセグロカモメでは、それぞれ平均20%、35%の割合で保有していることが明らかとなった。食した餌生物は時期や年で変動し、特定の餌が増加因子となり、mcr-1が生物濃縮されることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

渡り性のカモメであるオオセグロカモメとウミネコでは、特定の餌生物を摂取することで、コリスチン耐性菌や耐性遺伝子が腸内に濃縮され、繁殖期には20-35%の割合で耐性遺伝子を保有していることが明らかとなった。カモメは繁殖期に採餌行動で数十km、渡り期には千km以上移動し、糞とともに耐性菌や耐性遺伝子を海水中に放出する。本研究により、食物連鎖を介した耐性菌の濃縮・移動の実態の一部が明らかになり、地理的に離れた地域で類似の耐性菌が発見される要因として、渡り性のカモメが重要であることが示された。本研究は、環境中に潜む抗菌薬耐性菌が地球規模で蔓延する機構の解明に寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 渡り鳥を介した薬剤耐性菌の長距離移動2023

    • 著者名/発表者名
      見坂武彦
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 7 ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Impact of Different Attitudes toward Face-to-Face and Online Classes on Learning Outcomes in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Aoe Mai、Esaki Seiji、Ikejiri Masahiro、Ito Takuya、Nagai Katsuhito、Hatsuda Yasutoshi、Hirokawa Yoshimi、Yasuhara Tomohisa、Kenzaka Takehiko、Nishinaka Toru
    • 雑誌名

      Pharmacy

      巻: 11 号: 1 ページ: 16-16

    • DOI

      10.3390/pharmacy11010016

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 北海道で繁殖するオオセグロカモメ腸内に含まれる細菌群集、餌、コリスチン耐性大腸菌の変動2024

    • 著者名/発表者名
      見坂武彦, 奥田絢帆, 木寺夏麗, 岩田紗矢香, 横山愛楽
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 渡り鳥を介した抗菌薬耐性菌の長距離移動2024

    • 著者名/発表者名
      見坂武彦
    • 学会等名
      摂南大学第8回融合科学研究所講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北海道で繁殖するオオセグロカモメ腸内の細菌群集、エサ、コリスチン耐性菌の変動2023

    • 著者名/発表者名
      見坂武彦, 岩田紗矢香, 奥田絢帆,木寺夏麗, 樋池渚,小野雄大, 横山愛楽, 上田翔太
    • 学会等名
      日本鳥学会2023年度年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道で繁殖するカモメ腸内に含まれる細菌群集、餌、コリスチン耐性大腸菌の変動2023

    • 著者名/発表者名
      上田 翔太、鶴田 悠斗、中村 優花、見坂 武彦
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 繁殖期のオオセグロカモメ腸内に含まれる細菌群集、餌、コリスチン耐性大腸菌の変動2022

    • 著者名/発表者名
      上田 翔太、鶴田 悠斗、中村 優花、見坂 武彦
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi