• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー疾患の根治を指向したTr1細胞誘導性エクソソームの創出

研究課題

研究課題/領域番号 21K15280
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関摂南大学

研究代表者

松田 将也  摂南大学, 薬学部, 助教 (30783005)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアレルギー / エクソソーム / Tr1細胞 / 細胞外小胞 / アレルゲン特異的免疫療法 / 喘息 / Type 1 regulatory T 細胞 / 樹状細胞
研究開始時の研究の概要

Type 1 regulatory T (Tr1) 細胞は、制御性T細胞の一種であり、抗原特異的に誘導され抗炎症性サイトカインを高産生することでアレルギーを抑制する。エクソソームは、細胞から分泌される膜小胞の一種であり、宿主細胞由来のmRNAならびにタンパク質を含有する。分泌されたエクソソームを受容した細胞内では、エクソソーム内に含有された因子が機能することで受容細胞を形質転換させる。本研究の目的は、Tr1細胞誘導因子を含有したエクソソーム(Tr1細胞誘導性エクソソーム)を作製し、そのTr1細胞誘導能ならびに抗アレルギー作用を詳細に明らかにすることである。

研究成果の概要

生体内において抗原特異的type 1 regulatory T 細胞を効率的に誘導することができれば、アレルギーの早期根治が期待できる。そこで、本研究では、細胞外小胞の一種であるエクソソームに着目し、Tr1細胞誘導因子(IL-27、IL-21およびTGF-β)を搭載したエクソソームの作製を企図し、下記の成績を得た。(1)マウス樹状細胞株であるDC2.4に、上記因子の遺伝子をトランスフェクションし、Tr1細胞誘導因子高発現細胞株を樹立した。(2)Tr1細胞誘導因子高発現細胞株から産生されるエクソソームは、IL-27を含有していたが、IL-21ならびにTGF-βの存在は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本申請課題の手法では、IL-27以外のTr1誘導性サイトカインの含有は認められなかったため、今後培養方法などを改良する必要がある。生体内においてTr1細胞を効率よく誘導することができれば、アレルギーを早期根治に導く新規治療薬の開発につながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Extracellular Vesicles Derived from Allergen Immunotherapy-Treated Mice Suppressed IL-5 Production from Group 2 Innate Lymphoid Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Matsuda, Seito Shimizu, Kazuyuki Kitatani, Takeshi Nabe
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 11 号: 11 ページ: 1373-1373

    • DOI

      10.3390/pathogens11111373

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of type 1 regulatory T (Tr1) cells in allergen-specific immunotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Matsuda, Tetsuya Terada, Kazuyuki Kitatani, Ryo Kawata, Takeshi Nabe
    • 雑誌名

      Frontiers in Allergy

      巻: 3 ページ: 981126-981126

    • DOI

      10.3389/falgy.2022.981126

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local IL-10 replacement therapy was effective for steroid-insensitive asthma in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Matsuda, Miki Inaba, Junpei Hamaguchi, Hiro Tomita, Miyu Omori, Hayato Shimora, Harumi Sakae, Kazuyuki Kitatani, Takeshi Nabe
    • 雑誌名

      International Immunopharmacology

      巻: 110 ページ: 109037-109037

    • DOI

      10.1016/j.intimp.2022.109037

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アレルゲン免疫療法の効果発現におけるTr1細胞由来extracellular vesiclesの役割2023

    • 著者名/発表者名
      西馬俊祐、松田将也、北谷和之、奈邉 健
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アレルゲン免疫療法によって増加したマウスIgG1(ヒトIgG4相当)は2型自然リンパ球(ILC2)の増殖を抑制した2023

    • 著者名/発表者名
      松田将也、平野あすか、北谷和之、奈邉 健
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本薬学会第142年会(オンライン)2022

    • 著者名/発表者名
      松田将也、平野あすか、米澤郁也、北谷和之、奈邉 健
    • 学会等名
      喘息マウスにおける2型自然リンパ球の活性化および増加に対するアレルゲン特異的皮下免疫療法の影響
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 重症喘息モデルマウスに対するIL-10局所補充療法の効果2022

    • 著者名/発表者名
      松田将也、大森美侑、北谷和之、奈邉 健
    • 学会等名
      重症喘息モデルマウスに対するIL-10局所補充療法の効果. 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effect of subcutaneous immunotherapy on proliferation of group 2 innate lymphoid cells (ILC2) in an asthma model2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Matsuda, Asuka Hirano, Fumiya Yonezawa, Kazuyuki Kitatani, Takeshi Nabe
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会(熊本)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 摂南大学 薬学部 薬効薬理学研究室

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/~p-yakko/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 摂南大学薬学部薬効薬理学研究室

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/~p-yakko/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi