研究課題/領域番号 |
22360027
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
橋本 守 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (70237949)
|
研究分担者 |
福島 修一郎 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (40362644)
新岡 宏彦 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (70552074)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2012年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 応用光学 / 量子光工学 / 非線形光学 / ラマン分光 / 非線形ラマン / 結晶化 / レーザートラッピング / 光学顕微鏡 / 無染色イメージング / リアルタイム観測 / 分子イメージング / 非線形光学効果 / ラマン散乱分光 / 超短パルスレーザー / 生体医用光学 |
研究概要 |
多焦点コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡とレーザーアブレーション法を組み合わせ,レーザー光による遠隔的な刺激に対する試料の応答をリアルタイム・無染色に観測可能なシステムを構築した.アブレーション用レーザー光は,観測システムとは独立にその照射位置をコンピュータ制御可能である.開発した装置を,生細胞の細胞膜破壊に対する応答観測,ならびにレーザー放射圧による結晶化プロセスの観測へ応用した
|