研究課題/領域番号 |
22520529
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
山本 いずみ 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20211609)
|
研究期間 (年度) |
2010-10-20 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | エンジニア・ジャパニーズ / 留学生 / 日本企業 / 工学系留学生 / 日本企業就職 / エンジニアジャパニーズ / プレゼンテーション用教材 / 日本語能力比較 / 言語学 / 日本語教育 |
研究概要 |
工学部を卒業した留学生が、グローバルな技術者として日本企業で活躍するためには、どのような日本語力が必要か。日本企業に就職した元留学生へのインタビューと、元留学生・留学生・日本人学生を対象とした日本語基礎力簡易テストを通じて探った。その結果、日本で育つ中で身に付くイデオムや文化的基礎知識が欠如していることが判明した。また、知識量に比べ、表現力が低いことも分かった。これらの問題点を補うために、レポート作成とプレゼンテーションの力を涵養する教材を作成した。この教材を活用することで、学習者の日本語や日本文化に対する興味を刺激し、主体的な活動を促し、実用的な日本語力を身に付けさせる。
|