• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域医療圏に居住する障がい児の在宅ケア支援ネットワークモデルの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 22592490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関札幌市立大学

研究代表者

吉川 由希子  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (50269180)

研究分担者 松浦 和代  札幌市立大学, 看護学部, 教授 (10161928)
三上 智子  札幌市立大学, 看護学部, 助教 (70452993)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード広域医療圏 / 在宅ケア / 障がい児 / ネットワーク / 重症心身障害児 / 連携 / 障害児
研究概要

北海道内に居住している障がい児の在宅ケア支援の社会資源は、小児を受け入れている訪問看護ステーションや介護事業所、レスパイト施設などは都市部に集中していた。また、家族からの聞き取り調査では、自治体によって在宅ケア支援への対応が異なっていた。今回の研究期間では実態調査とモデルの検討段階にとどまったため、継続して地域の特性を生かした在宅ケア支援ネットワークモデルを展開していく。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 北海道の医療的ケアのある小児への訪問看護の実態調査2012

    • 著者名/発表者名
      吉川由希子 (3名)
    • 学会等名
      NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 第18回全国の集いin高知2012
    • 発表場所
      高知市
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 北海道における在宅重症心身障がい児の社会資源の利用状況2012

    • 著者名/発表者名
      吉川由希子 (3名)
    • 学会等名
      日本小児看護学会第22回学術集会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 北海道における在宅重症心身障害児の社会資源の利用状況2012

    • 著者名/発表者名
      吉川由希子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第22回学術集会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 北海道の医療的ケアのある小児への訪問看護の実態調査2012

    • 著者名/発表者名
      吉川由希子
    • 学会等名
      NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 第18回全国の集いin高知2012
    • 発表場所
      高知市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] シンポジスト:吉川由希子、病気や障がいを持つ子どもと家族の在宅支援、難病のこどものQOLを考えるフォーラム 第5回北の大地で難病のこどもたちの『夢』について考える集い、公益財団法人そらぷちキッズキャンプ、2012年3月25日、札幌市

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi