• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師に対するeラーニングを用いた糖尿病の運動指導実践能力教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22792170
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関弘前大学

研究代表者

冨澤 登志子  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 准教授 (70333705)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード糖尿病 / 運動指導 / 自己効力感 / 看護師 / 糖尿病療養指導士 / eラーニング
研究概要

臨床現場の看護職の運動指導の実態調査に基づき、運動指導実践教育プログラムを検討した。運動指導実施度は、合併症予防や低血糖予防、運動実施の時間帯などの指導はほとんど実施されていたが、個別性に応じた運動や運動強度、脈拍などを利用した運動のコントロール法などは、実施度がかなり低かった。自己効力感尺度は22項目精選され、因子分析により「リスク予防および基本的運動指導に関する自信」と「個別性を重視した運動指導に関する自信」の2因子が抽出された。調査を基に運動指導の意義、事前アセスメント、運動プログラムの作成、基本プログラム、ストレッチの方法、筋肉トレーニングの方法、正しいウォーキングの方法などの教育プログラムを組み立てた。さらにeラーニングで研修内容を復習し、実際に患者指導時に使えるようにコンテンツ作成を行った。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi