研究課題/領域番号 |
23591684
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
加藤 正樹 関西医科大学, 医学部, 准教授 (00351510)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 精神薬理学 / 無作為比較試験 / 遺伝薬理 / 個別化治療 / 薬理遺伝 / うつ病 / 治療反応予測 / 無作為臨床比較試験 / ミルタザピン / SSRI |
研究成果の概要 |
うつ病患者150例を対象にした12週間のRCTにおいてミルタザピンの方がSSRIよりも治療反応が早く、4週後の未改善群に関しては、SSRI、ミルタザピン単剤継続群と併用療法群間の治療効果に差はなかった。早期反応性の予測精度は本試験では5割程度であり、これまでの集積サンプルで、早期反応性に候補遺伝子を加え重回帰分析を行い、より当てはまり度の良い治療反応予測式を確立することが出来た。集積サンプルでのGWASの結果、NRG1遺伝子領域に治療反応性と相関の高い遺伝子多型を認め、pathway解析にてJUN,RELA,CREB1遺伝子上の変異が治療改善度と強い相関を示した。
|