• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稚魚を対象とした高精度マイクロインジェクションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24360100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関地方独立行政法人青森県産業技術センター

研究代表者

工藤 謙一  地方独立行政法人青森県産業技術センター, 弘前地域研究所, 所長 (90250232)

研究分担者 野呂 英樹  地方独立行政法人青森県産業技術センター, 水産総合研究所, 研究員 (60638162)
高橋 進吾  地方独立行政法人青森県産業技術センター, 水産総合研究所, 研究管理員 (10561912)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2014年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2013年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードマニピュレータ / マイクロマニピュレータ / インジェクション / マイクロインジェクション / バイオメカトロニクス
研究成果の概要

魚の完全養殖を目指す場合,親魚の飼育が困難な大型魚に対しては,近縁種の小型魚のお腹を借りて増やす技術(借り腹養殖技術)が着目されている.また,雌雄どちらかだけを生産するデザイン養殖技術にも借り腹技術同様,機械式又は液圧式マニピュレータが使用されている.この作業はオペレータの熟練を要する作業で有り自動化への期待がある.本研究は,オペレータの技量に関係なく効率の良い作業が行える様に自動化したマイクロインジェクションシステムを開発することを目的とした.圧電インパクト,圧電打撃型インジェクタ,空圧打撃型インジェクタなど数種のインジェクションシステムを試作して,稚魚へのマイクロピペット穿刺実験を行った.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 微小生体を対象としたマイクロインジェクションシステムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      工藤謙一,高橋進吾,伊藤寿美夫
    • 学会等名
      精密工学会
    • 発表場所
      弘前市
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 稚魚を対象としたマイクロインジェクションシステムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      工藤謙一,高橋進吾,伊藤寿美夫
    • 学会等名
      精密工学会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi