研究課題/領域番号 |
24390006
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理系薬学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
安齋 順一 東北大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40159520)
|
研究分担者 |
佐藤 勝彦 東北大学, 大学院薬学研究科, 助教 (80400266)
|
連携研究者 |
江川 祐哉 城西大学, 薬学部, 准教授 (90400267)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2012年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 交互累積膜 / ナノカプセル / ミクロカプセル / インスリン |
研究成果の概要 |
フェニルボロン酸修飾ポリマーを合成し、次に、適量のインスリンが封入された炭酸カルシウム粒子(粒子径は5~10ナノメーター程度でほぼ球形)の調製に成功した。粒子表面に交互累積膜を被覆するとインスリンの放出速度を制御することが可能であった。フェニルボロン酸修飾ポリアリルアミンおよびデンドリマーを用いて作製した薄膜は、インスリン放出系を作製するために有望な材料であることがわかった。酵素を組み合わせて交互累積膜を調製すると、グルコース共存下で薄膜の分解を誘発できることも見出した。以上の結果は、フェニルボロン酸修飾ポリマー薄膜が、インスリン放出装置を開発する上で有用な材料であることを示している。
|