• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀ドイツ語圏における文学と映画の相互関係についての考察

研究課題

研究課題/領域番号 24520353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 佳樹  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (90240134)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード独文学 / 映画
研究成果の概要

20世紀のドイツ語圏における文学と映画との関係を、具体的な事例から多面的に描きだすことを試みた。とくに重点をおいたのは1920年代のトーマス・マンであり、『魔の山』での映画エピソード、映画についての発言、映画に対するさまざまな立場―観客、検閲官、脚本家、原作者―といった諸観点から、この時代に躍進してきた映画メディアにマンが公私ともに激しく巻きこまれていく様子を示し、当時の〈映画論争〉のなかでのマンの位置づけについても検討した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 〈ヴィネトゥ〉という名のファンタジー―カール・マイとドイツ製西部劇2014

    • 著者名/発表者名
      山本佳樹
    • 雑誌名

      「文化」の解読(14)―文化と公共性

      巻: 14 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トーマス・マンの映画論(補説)2013

    • 著者名/発表者名
      山本佳樹
    • 雑誌名

      文化の解読(13)―文化とコミュニティ

      巻: 13 ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ジャンルとイデオロギー―東西ドイツの西部劇2014

    • 著者名/発表者名
      山本佳樹
    • 学会等名
      日本映画学会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] デュレンマット戯曲集 第3巻2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則、増本浩子、香月恵里、市川明、北條瞳、木村英二、山本佳樹
    • 総ページ数
      668
    • 出版者
      鳥影社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 映画とイデオロギー2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(監修)、杉野健太郎(編著)、李敬淑、フィオードロワ・アナスタシア、御園生涼子、井原慶一郎、山本佳樹、大勝裕史、堀 潤之、藤城孝輔
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] デュレンマット戯曲集第2巻2013

    • 著者名/発表者名
      市川明、増本浩子、山本佳樹、木村英二
    • 総ページ数
      684
    • 出版者
      鳥影社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 交錯する映画―アニメ・映画・文学2013

    • 著者名/発表者名
      杉野健太郎(編著)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi