研究課題/領域番号 |
24540100
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
幾何学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
谷山 公規 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10247207)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 位相幾何学 / 結び目理論 / 空間グラフ / 結び目 |
研究成果の概要 |
金属部分(ハード・変形しない)と輪ゴム部分(ソフト・変形可)からなるハード・ソフト系の知恵の輪の解法について、特に解法に必要な手数について、空間グラフの部位指定交差交換距離の研究として定式化することによって研究した。群論を用いた従来の議論ではなく、被覆空間を用いた新しい幾何的な研究方法を考案した。関連して絡み目の成分指定結び目解消数についても研究した。また不連続写像の合成写像がいつ連続写像となるかについても研究した。
|