• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林床植物の生物多様性が土壌CO2フラックスに与える影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 24580229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

橋本 徹  独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (70353810)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード土壌CO2フラックス / 林床植物 / 生物多様性
研究成果の概要

森林土壌CO2フラックスの空間変動に林床植物の生物多様性がどのように効いているかを解明した。羊ヶ丘試験地と千歳試験地の平坦林に50mラインを張り、ライン上の63点で土壌CO2フラックスと林床植生、土壌サンプルの調査を行った。地形が平坦であっても、土壌CO2フラックスに空間依存性があることがわかった。羊ヶ丘試験地ではチャンバーから最近木までの距離が、千歳試験地では林床植物の生物多様性が土壌CO2フラックスの空間変動に対して有意に影響していた。立地変動の小さい平坦林で調べることで、林床植物の多様性や樹木といった生物要因が土壌CO2フラックスの空間変動に影響している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 北海道の平地林における土壌CO2フラックスの空間変動2015

    • 著者名/発表者名
      橋本徹
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 異なるチャンバー法による土壌CO2フラックス測定法の比較2013

    • 著者名/発表者名
      橋本徹、阪田匡司
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi