研究課題/領域番号 |
24591688
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
藤井 久彌子 獨協医科大学, 医学部, 講師 (70314151)
|
研究分担者 |
尾關 祐二 獨協医科大学, 精神神経医学講座, 准教授 (90303768)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 統合失調症 / QT間隔 |
研究成果の概要 |
抗精神病薬(AP)服用中及び未服用の統合失調症患者(SZ)、健常被験者(NC)の三群で、QTc間隔を比較し、AP未服用のSZでもQTcが有意に延長していたとの結果を得たためPLOS ONE誌上で報告した。SZとNCを対象にSZとQT間隔の両方に関連がある可能性のある遺伝子KCNH2、NRG1、AKAP9977、AKAP9978 の血液中mRNA発現量を測定して比較し、SZでは遺伝子の発現量とQT間隔との関連も検討した。その結果、AKAP9977の発現量は、SZで低下し、NRG1はSZで増加していた。NRG1と脈拍の間だけ相関を認めたが、QT間隔と遺伝子発現量の間に差は認められなかった。
|