• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい3次元位置有感型放射線検出器の実証

研究課題

研究課題/領域番号 24656573
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 原子力学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

小林 進悟  独立行政法人放射線医学総合研究所, 研究基盤センター, 研究員 (10434325)

連携研究者 内堀 幸夫  放射線医学総合研究所, 企画部, 経営戦略室長 (50342879)
柴村 英道  早稲田大学, 理工研, 客員研究員 (30100605)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード高速中性子 / 3次元位置有感型検出器 / 中性子イメージング / 高速中性子カメラ
研究成果の概要

高速中性子は放射線加重係数が大きいため線量管理では特に重要な粒子であるが、実用的な高速中性子カメラはいまだ存在しない。高速中性子をイメージングするためには、大きな有感体積をもつ高速中性子用の3次元位置有感型放射線検出器が必要である。本研究では、高速中性子カメラのセンサの実証モデルとして、透明な立方体をしたアクリル容器に液体シンチレータを封入し光電子増倍管をとりつけた検出器(Monolithic Cubic Detector)を開発し試験を行った。実験結果はMCDはバックグランドとなるガンマ線を排除しつつ、高速中性子のエネルギー付与量と散乱位置の両方を決めることができることを示唆している。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 新しい高速中性子イメージングセンサの基礎開発2015

    • 著者名/発表者名
      小林進悟、北村尚、内堀幸夫、白川芳幸
    • 雑誌名

      平成26年度 第9回技術と安全の報告会 報告集

      巻: 未定 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 立方体状シンチレータによる大容量3次元放射線検出器の基礎研究2013

    • 著者名/発表者名
      小林 進悟,植村 優,内堀 幸夫,柴村 英道,長谷部 信行
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi