研究課題/領域番号 |
24658166
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
石村 学志 北海道大学, サステイナビリティ学教育研究センター, 研究員 (50524815)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 水産 / 漁業経営 / 東北大震災 / 経済 / 復興 / 経営改善 / 操業戦略 / 漁業再建 / 震災復興 / 漁業行動 / 国際共有資源 / 水産経済 / 漁業 / 気仙沼 / 鮫漁業 |
研究成果の概要 |
本研究は2011年の東北大大震災により多大な被害を受けた気仙沼遠洋漁業組合所属のマグロ近海延縄(きんかいはえなわ)漁船団を研究対象とし、震災からの再建にむけた漁業行動・市場・経営分析研究の社会実装を目指した。特に震災復興による共同操業化によるリスクに強い気仙沼延縄漁業への再建にむけて、競争的個別操業から共同操業化へと向かう実際のプロセスに参加し、操業データ、市場データを分析し、より効率的で、資源変動や水揚げ価格変動、燃油価格変動などのリスクに強い共同操業形態、そして地域への経済効果を提示し、地域参画型研究を通じて漁業組合とともに探索的にその結果を実際の漁業へ反映させることを目指した。
|