• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代の貧困問題に取り組む幼年期リテラシー教育と学校システムのモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 24730677
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

竹川 慎哉  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30513311)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード幼年期リテラシー / オーストラリア / 貧困 / カリキュラム / ナショナル・カリキュラム / スタンダード化 / リテラシー形成 / 就学前教育 / 学校システム
研究成果の概要

本研究は、現代の貧困問題を抱える子どもたちが多様な社会的背景から学びに参加し、十全な社会参加を保障する教育実践の構想を幼年期におけるリテラシー形成という視角から検討することを目的とした。オーストラリアの事例を通して分析を進めた結果、社会的公正の追求という文脈でリテラシー形成を図ることが重要であり、①徹底して子どもたちの社会経済的、文化的背景を足場とした学びを展開する取り組みの必要性、②教育内容として多文化、公正、他者性といった社会的論点を幼児期段階でも取り入れ、ことばの獲得と結びつけて展開する必要性が明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014 2012

すべて 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 教科成立の基準性と政治性―オーストラリアのナショナル・カリキュラムにおける市民科導入を手がかりに―2015

    • 著者名/発表者名
      竹川慎哉
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期カリキュラムにおけるリテラシー形成の位置と課題の検討2012

    • 著者名/発表者名
      竹川慎哉
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会 第23回大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] The SAGE Handbook of Curriculum, Pedagogy and Assessment2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takekawa
    • 出版者
      SAGE Publisher
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Moving Critical Literacies Forward: A New Look at Praxis Across Contexts2014

    • 著者名/発表者名
      J. Zacher Pandya & J. Avila (Eds.)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 新版 オーストラリア・ニュージーランドの教育―グローバル社会を生き抜く力の育成に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      青木麻衣子・佐藤博志編著
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi