• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症救急患者における易感染状態と臓器不全発症の関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24791953
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

多村 知剛  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (00571720)

研究協力者 関根 和彦  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (90296715)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード白血球表面抗原 / プロテインアレイ法 / 重症患者 / 敗血症性ショック / 多発外傷 / 広範囲熱傷 / 臓器障害 / 臓器不全 / 重度熱傷 / 外傷 / 熱傷 / 敗血症 / 易感染性 / 免疫学 / 集中治療
研究成果の概要

重症患者は、感染症が契機となって多臓器不全で死亡することが多い。宿主免疫能評価方法の一つであるプロテインアレイ法による白血球表面抗原の網羅的解析システムは重症患者においても迅速・簡便に行うことが可能であった。臓器障害発症前後に網羅的解析を行うことで、臓器障害発症後に白血球表面抗原のうちCD4, CD36, CD16b, CD66bが有意に変化することが分かった。敗血症性ショック患者では臓器障害の重症度に反比例しCD4は直線的に減少した。白血球表面抗原の解析により臓器不全発症の予測が可能となる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 重症救急患者における易感染状態と臓器不全発症の関連性の解明

    • 著者名/発表者名
      多村知剛
    • 学会等名
      第41回日本集中治療医学会学術総会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi