• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠期・胎児期からの予防歯科啓発・支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24792529
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関久留米大学

研究代表者

加藤 陽子  久留米大学, 医学部, 講師 (70421302)

研究協力者 大月 真奈美  
竹上 直美  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード妊婦歯科健康診査 / 妊娠 / 口腔衛生 / 看護者 / 妊娠期 / 胎児期 / 出産後 / 妊婦歯科検診 / 胎児 / 妊婦 / 妊婦歯科健診
研究成果の概要

妊婦歯科健康診査の受診行動の実際及び影響を与える要因について調査を行った。対象は3歳以下の子どもを持つ母親とし、アンケート調査を行った。配布数2805部、有効回答1179部(42.3%)であった。受診率は57.5%であり、受診理由はう蝕症状の自覚のため37. 8%、公費助成29. 4%、健診のため28.9%を受診であった。受診をしなかった理由は、時間がなかった46.3%)、自覚症状がない30.8%、面倒21.3%であった。
産婦人科勤務の看護者が妊婦を対象に実施する保健指導についての調査も行った。口腔に関する保健指導を実施していたものは27.6%で、そのうち助産師が77.8%であった。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 産婦人科勤務の看護者が妊婦を対象に実施する歯科保健対策の実態2016

    • 著者名/発表者名
      加藤陽子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 妊婦歯科健康診査の受診行動の実際及び影響を与える要因2016

    • 著者名/発表者名
      加藤陽子
    • 学会等名
      第57回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 発表場所
      品川プリンスホテル
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi