研究課題/領域番号 |
25293369
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究 |
研究代表者 |
木下 学 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 准教授 (70531391)
|
研究分担者 |
関 修司 防衛医科大学校, その他部局等, 教授 (80531392)
齋藤 大蔵 防衛医科大学校, その他部局等, 教授 (90531632)
田中 祐司 防衛医科大学校, その他部局等, 教授 (50221396)
阪本 敏久 防衛医科大学校, その他部局等, 教授 (50178571)
守本 祐司 防衛医科大学校, その他部局等, 准教授 (10449069)
宮崎 裕美 防衛医科大学校, その他部局等, 助教 (30531636)
高橋 哲也 防衛医科大学校, その他部局等, 講師 (00589905)
中島 弘幸 防衛医科大学校, その他部局等, 助教 (10574064)
萩沢 康介 防衛医科大学校, その他部局等, 助教 (50539244)
小野 聡 東京医科大学, 医学部, 教授 (30531355)
檜 顕成 名古屋大学, 医学部付属病院, 助教 (90383257)
西川 可穂子 中央大学, 商学部, 教授 (20345416)
武岡 慎司 (武岡 真司) 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20222094)
半田 誠 慶応義塾大学, 医学部, 教授 (40129614)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2015年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2013年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | compromised hosts / 外科侵襲 / クッパー細胞 / レスベラトロール / ursodepxycolic acid / ナノシート / 止血ナノ粒子 / 光線力学療法 / エンドトキシントレランス / 活性酸素 / 重症感染症 / ナノ医学 / 核内受容体 / グルココルチコイド受容体 / 合成CRP |
研究成果の概要 |
Compromised hostsでは侵襲時の貪食細胞の活性酸素や炎症性サイトカイン産生が亢進し、その制御で臓器障害が軽減したが、これらは菌排除や肝再生にも重要であった。肝には菌排除に重要な肝固有とTNF-FasL系で肝障害を起こす骨髄由来の2つのクッパー細胞があり、compromised hostsでは前者が減少、後者が増加し感染と臓器障害が増悪したことからクッパー細胞の亜型と機能の正常化が肝要と考えた。また、ナノシートの創傷被覆効果を検討し、銀ナノ粒子担持の抗菌ナノシートを開発した。凝固障害を伴う大量出血時の止血ナノ粒子による止血や、光線力学療法の免疫賦活作用を利用した感染対策も検討した。
|