• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

12世紀後半のプランタジネット朝美術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関東京藝術大学

研究代表者

武井 美砂  東京藝術大学, 美術学部, 講師 (10624877)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード12世紀後半 / プランタジネット朝 / 詩篇序章挿絵 / 大型聖書本挿絵 / 典礼劇 / ロマネスク / 1200年様式 / 詩編序章挿絵 / ロマネスク大型聖書本 / 道徳清書 / アングロ=ノルマン黙示録 / 十字架降下、再臨、最後の審判、地獄の口 / サン=サヴァン教会堂黙示録壁画 / ウィンチェスター聖書 / 詩篇本序章挿絵 / ロマネスクの大型聖書本 / イギリス・ロマネスク / フランス・ロマネスク / ウィンチェスター
研究成果の概要

本研究は11世紀後半から13世紀初頭に英仏両国で制作されたロマネスクの大型聖書本挿絵と詩篇序章挿絵の作例等を広く渉猟、検討することで、12世紀後半から13世紀初頭にかけて英仏両国で共有された美術の特質の一端を明らかにするものである。この時期、当該地域の図像数は増加傾向にあったが、その選択には一貫性が認められず、発展の道筋を捉えることはきわめて困難であった。しかし、仏カペー朝に婚姻という形式で深く分け入った英プランタジネット朝の妃たちのサークルに注目すると、いくつかの作例に共通する図像、プログラム、スタイルを見出すことができ、これらの作例が1200年様式生成への道筋も示していることが理解される。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 東京芸術大学付属図書館所蔵・中世写本ファクシミリ研究:《インゲボルグ詩編》2014

    • 著者名/発表者名
      武井 美砂
    • 雑誌名

      Aspects of Problems in Western Art History (東京芸術大学西洋美術史研究室紀要)

      巻: 12 ページ: 86-90

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 『黙示録の美術』(ヨーロッパ中世美術論集2)2016

    • 著者名/発表者名
      田中久美子、越宏一、佐竹明、加藤磨珠枝、濱西雅子、保坂ひろみ、ペータ―・K・クライン、宮内ふじ乃、安發和彰、武井美砂、高木真喜子、大野松彦、高野禎子、荒木成子、青山愛香
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi