• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本社会における祝祭空間の構造変動に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関上智大学

研究代表者

芳賀 学  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (40222210)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード祝祭 / よさこい / 阿波おどり / 都市 / 非日常 / 若者 / 社会学 / コミュニティ / 阿波踊り / 踊り
研究成果の概要

日本における伝統的な都市祝祭は、町内と呼ばれる地域共同体単位で営まれ、もともとは主催者も参加者も観客も地域の人が務める行事であった。それゆえ、祭りの形態は、地域ごとに異なり、日本全国には多種多様な祭りが存在してきた。ところが、1970年代頃から、特定の祭りが全国的に伝播するようになった。その代表格が、「阿波おどり」と「よさこい系祭り」である。
本研究では、これら2群の祭りが現在の日本でいかなる形で実施され、そこにどのような人々が主催者として参加者として観客として参加しているのか、こうした祭りの変化は、関係する人々に新たにどのようなメリットとデメリットを与えたのか、といった疑問の解明に取り組んだ。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 現代的祝祭をめぐる受益圏と受苦圏=YOSAKOIソーラン祭りに対する批判を切り口として=2016

    • 著者名/発表者名
      芳賀学
    • 雑誌名

      上智大学社会学論集

      巻: 40 ページ: 1-16

    • NAID

      120005890937

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 祭りから見える日本社会2016

    • 著者名/発表者名
      芳賀学
    • 雑誌名

      社会学論叢

      巻: 186 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代「総踊り」考-「よさこい系祭り」にみる共同性と個別性2014

    • 著者名/発表者名
      芳賀学
    • 雑誌名

      上智大学社会学論集

      巻: 38 ページ: 25-42

    • NAID

      120005887071

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi