• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス「福祉国家」の再編の方向-貧困対策とくにアクティベーション策の行方

研究課題

研究課題/領域番号 25380752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関県立広島大学

研究代表者

都留 民子  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (00236952)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードフランス / 失業 / 貧困 / アクティベーション / 扶助 / 補助雇用 / 福祉国家 / 新自由主義 / 失業対策 / 失業保険 / 不安定雇用
研究成果の概要

フランス流アクティベーション(ワークフェア)策の特徴および矛盾を纏め(・.雇用創出策 ・.失業者支援の個別化と参入過程 ・失業給付など)、リーマンショック後の施策の変容について検討した。
失業の急増の中でアクティベーション策は維持されているが、失業保険においては不安定労働者のアクセス緩和策などが施行された。第三の失業給付であるRSA(扶助)の給付額は引き上げられ、受給者を増加させ続けている。その結果貧困率の上昇は僅かで、2013年には世帯の所得格差も縮小した。全労働者における非正規雇用率も15%と20年来変化なしである。フランス「福祉国家」体制は、新自由主義による全面的な浸食には至っていない。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 民主主義の土台としての社会保障制度に向けて―ナショナルミニマムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      都留民子
    • 雑誌名

      『医療労働』

      巻: No.571 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「失業の権利」は社会保障の要2014

    • 著者名/発表者名
      都留民子
    • 雑誌名

      『中小商工業研究』

      巻: 122 ページ: 68-76

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける社会的排除論―失業・貧困対策にもたらした功罪2013

    • 著者名/発表者名
      都留民子
    • 雑誌名

      posse

      巻: 21 ページ: 46-57

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日本の社会保障、やはりこの道でしょ!2015

    • 著者名/発表者名
      都留民子 唐鎌直義
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      機関紙出版センター
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 女性白書 2013年版2013

    • 著者名/発表者名
      婦人団体連合会
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      ほるぷ出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi