研究課題/領域番号 |
25380897
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
山崎 めぐみ 創価大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80596239)
|
研究分担者 |
富岡 比呂子 (井上比呂子 / 井上 比呂子 / 富岡 比呂子(井上比呂子)) 創価大学, 教育学部, 准教授 (60440236)
望月 雅光 創価大学, 経営学部, 教授 (70284601)
|
研究協力者 |
清水 栄子 愛媛大学学生支援機構, 教育企画室
秦 喜美恵 アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | Academic Advising / Student Development / Higher Education / アカデミック・アドバイジング / 自立・自律した学習者 / ピア・アドバイジング / 学生発達型アドバイジング / 積極的働きかけ / ヘルプシーキングスキル / アカデミックアドバイジング / 学習支援 |
研究成果の概要 |
本研究では、a) 現在行われているアカデミック・アドバイジング制度の現状把握、b) アカデミック・アドバイジングを担っている教員の制度・業務に対する認識、c) 学生のアカデミックアドバイジングに対する認識を調査を行った。調査結果は、今後、学生のためにアカデミック・アドバイジングが大学において有効に実施されるための「共通」の認識と、「大学別」の意味づけを考える提案を行った。 国際学会を含む4学会で発表し、最終年度には全大学の融資が参加可能なアカデミック・アドバイジング・サロン(勉強会・検討会)を2回開催した。終了後の2018年度にも既に第3回のサロン開催を決定している。
|