• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症傾向の早期発見のための新しい指標と予防法の開発―食とアレルギーとの関連から

研究課題

研究課題/領域番号 25460830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

相良 多喜子  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (30249164)

研究分担者 中村 裕之  金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)
三辺 義雄  金沢大学, 医学系, 教授 (60181947)
人見 嘉哲  金沢大学, 医学系, 准教授 (70231545)
神林 康弘  金沢大学, 医学系, 講師 (20345630)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアレルギー / 自閉症 / 体重 / アトピー性皮膚炎 / 気管支喘息 / 食 / 小児 / 食育 / 栄養 / 環境 / コホート / 予防
研究成果の概要

幼児のアレルギー症状に対する自閉症傾向(ADS)および体格との関連を明らかにするために、337人の児の保護者を対象とし、SCQ(Social communication questionnaire)を用いて調査した。ASD傾向ありの児は、アトピー性皮膚炎の症状を有した者では13.2%存在したのに対し、症状を有さない者では3.3%であり、有意な差であった。この関連は、年齢、性、BMIで補正しても有意であった。また喘息と過体重の間、喘息と男性の間にも有意な正の関連性が認められた。以上よりアトピー性皮膚炎とASD傾向、および喘息と過体重、男性の関連性が確かめられた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Prevalence of Chronic Pain, Especially Headache, and Relationship with Health-Related Quality of Life in Middle-Aged Japanese Residents.2016

    • 著者名/発表者名
      Mitoma J, Kitaoka M, Asakura H, Anyenda EO, Hori D, Nguyen TT, Hamagishi T, Hayashi K, Suzuki F, Shimizu Y, Tsujiguchi H, Kambayashi Y, Hibino Y, Konoshita T, Sagara T, Shibata A, Nakamura H
    • 雑誌名

      Health

      巻: 8 号: 01 ページ: 116-124

    • DOI

      10.4236/health.2016.81014

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preventive effects of ramelteon on delirium: a randomized placebo-controlled trial2014

    • 著者名/発表者名
      Hatta K, Kishi Y, Wada K, Takeuchi T, Odawara T, Usui C, Nakamura H; DELIRIA-J Group
    • 雑誌名

      JAMA Psychiatry

      巻: 71 号: 4 ページ: 397-403

    • DOI

      10.1001/jamapsychiatry.2013.3320

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theobromine, the primary methylxanthine found in Theobroma cacao, prevents malignant glioblastoma proliferation by negatively regulating phosphodiesterase-4, extracellular signal-regulated kinase, Akt/mammalian target of rapamycin kinase, and nuclear factor-kappa B2014

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto N, Miwa S, Hitomi Y, Nakamura H, Tsuchiya H, Yachie A
    • 雑誌名

      Nutr Cancer

      巻: 66(3) 号: 3 ページ: 419-23

    • DOI

      10.1080/01635581.2013.877497

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consumption of green tea, but not black tea or coffee, is associated with reduced risk of cognitive decline.2014

    • 著者名/発表者名
      Noguchi-Shinohara M, Yuki S, Dohmoto C, Ikeda Y, Samuraki M, Iwasa K, Yokogawa M, Asai K, Komai K, Nakamura H, Yamada M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 14;9(5) 号: 5 ページ: e96013-e96013

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0096013

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel coronary active perfusion system using a conventional intra-aortic balloon pump for off-pump coronary artery bypass grafting.2014

    • 著者名/発表者名
      Kiuchi R, Tomita S, Yamaguchi S, Nishida Y, Ohtake H, Nakamura H, Watanabe G
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg

      巻: 48(1) 号: 1 ページ: 304-310

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2013.11.049

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High sensitivity of late gadolinium enhancement for predicting microscopic myocardial scarring in biopsied specimens in hypertrophic cardiomyopathy.2014

    • 著者名/発表者名
      Konno T,Hayashi K,Fujino N,Nagata Y,Hodatsu A,Masuta E,Sakata K,Nakamura H,Kawashiri M,Yamagishi M.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9 号: 7 ページ: e101465-e101465

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0101465

    • NAID

      120006460361

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Asian dust on daily cough occurrence in patients with chronic cough: A panel study.2014

    • 著者名/発表者名
      Higashi T, Kambayashi Y, Ohkura N, Fujimura M, Nakai S, Honda Y, Saijoh K, Hayakawa K, Kobayashi F, Michigami Y, Anyenda EO, Hitomi Y, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 92 ページ: 506-513

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2014.04.034

    • NAID

      120005463354

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical impacts of albuminuria and glomerular filtration rate on renal, cardiovascular events, and all-cause mortality in Japanese patients with type 2 diabetes.2014

    • 著者名/発表者名
      Wada T, Haneda M, Furuichi K, Babazono T, Yokoyama H, Iseki K, Araki SI, Ninomiya T, Hara S, Suzuki Y, Iwano M, Kusano E, Moriya T, Satoh H, Nakamura H, Shimizu M, Toyama T, Hara A, Makino H; The Research Group of Diabetic Nephropathy, Ministry of Health, Labour, and Welfare of Japan
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: - 号: 4 ページ: 613-620

    • DOI

      10.1007/s10157-013-0879-4

    • NAID

      120005411654

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Erratum to: Clinical impact of albuminuria and glomerular filtration rate on renal and cardiovascular events, and all-cause mortality in Japanese patients with type 2 diabetes.2014

    • 著者名/発表者名
      Wada T, Haneda M, Furuichi K, Babazono T, Yokoyama H, Iseki K, Araki SI, Ninomiya T, Hara S, Suzuki Y, Iwano M, Kusano E, Moriya T, Satoh H, Nakamura H, Shimizu M, Toyama T, Hara A, Makino H, The Research Group of Diabetic Nephropathy, Ministry of Health, Labour, and Welfare of Japan.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: 18(4) 号: 4 ページ: 621-622

    • DOI

      10.1007/s10157-013-0931-4

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term Heat Exposure Prevents Hypoxia-Induced Apoptosis in Mouse Fibroblast Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto N, Shido O, Matsuzaki K, Katakura M, Hitomi Y, Tanaka M, Sawaki T, Fujita Y, Kawanami T, Masaki Y, Okazaki T, Nakamura H, Koizumi S, Yachie A and Umehara H
    • 雑誌名

      Cell biochemistry and biophysics

      巻: (in press) 号: 1 ページ: 301-7

    • DOI

      10.1007/s12013-014-9912-9

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidemiological link between wheat allergy and exposure to hydrolyzed wheat protein in facial soap.2014

    • 著者名/発表者名
      Fukutomi Y, Taniguchi M, Nakamura H, Akiyama K.
    • 雑誌名

      Allergy.

      巻: 69(10) 号: 10 ページ: 1405-1411

    • DOI

      10.1111/all.12481

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exacerbation of daily cough and allergic symptpms in adult patients with chronic cough by Asian dust: A hospital-based study in Kanazawa2014

    • 著者名/発表者名
      Higashi T, Kambayashi Y, Ohkura N, Fujimura M, Nakanishi S, Yoshizaki T, Saijoh K, Hayakawa K, Kobayashi F, Michigami Y, Hitomi Y, and Nakamura H
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: in press ページ: 537-543

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2014.01.041

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 幼児の心の発達と生活環境因子について2017

    • 著者名/発表者名
      相良多喜子
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      アスティとくしま(徳島県)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 女子大学生の疲労自覚症状に関わる要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      相良多喜子
    • 学会等名
      第62回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 小中学校児童生徒の自閉症傾向は、体型および栄養状態と関連する2015

    • 著者名/発表者名
      堀大介、辻口博聖、神林康弘、濱岸利夫、北岡政美、三苫純子、朝倉大貴、鈴木史彦、Anyenda Enoch Olando、Nguyen Thi Thu Thao、中村剛、木戸康人、能登裕幸、荒舩丈一、清水由加里、林宏一郎、日比野由利、柴田亜樹、相良多喜子、笹原信一朗、松崎一葉、中村裕之
    • 学会等名
      第25回体力・栄養・免疫学会大会
    • 発表場所
      帝京科学大学(東京)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活習慣および精神的健康度と健診受診行動との関連2015

    • 著者名/発表者名
      辻口博聖、堀大介、神林康弘、朝倉大貴、北岡政美、三苫純子, Anyenda Enoch Olando, Nguyen Thi Thu Thao、濱岸利夫、中村剛、木戸康人、能登裕幸、鈴木史彦、荒舩丈一、清水由加里、林宏一郎、日比野由利、柴田亜樹、相良多喜子、中村裕之
    • 学会等名
      第13回日本予防医学会学術総会
    • 発表場所
      フレンドパーク石川(石川県)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神的健康度と性,年代,生活習慣要因の関連-金沢市一般住民の横断調査2015

    • 著者名/発表者名
      堀大介、辻口博聖、神林康弘、濱岸利夫、北岡政美、三苫純子、朝倉大貴、鈴木史彦, Anyenda Enoch Olando, Nguyen Thi Thu Thao、中村 剛、木戸康人、能登裕幸、荒舩丈一、清水由加里、林宏一郎、日比野由利、柴田亜樹、相良多喜子、笹原信一朗、松崎一葉、中村裕之
    • 学会等名
      第13回日本予防医学会学術総会
    • 発表場所
      フレンドパーク石川(石川県)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] INVESTIGATION ABOUT THE BREAKFAST INTAKE COMPARISON BETWEEN DIETITIAN COURSE STUDENT AND THE OTHER STUDENT2014

    • 著者名/発表者名
      Naomi Katayama, Chizuko Hotta, Takiko Sagara
    • 学会等名
      第6回アジア栄養士会議
    • 発表場所
      台北市国際会議場(台湾)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童生徒における食生活実態調査の検討2013

    • 著者名/発表者名
      相良多喜子、桑守豊美
    • 学会等名
      第60回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生における食に関する指導の実践2013

    • 著者名/発表者名
      相良多喜子
    • 学会等名
      第12回日本栄養改善学会近畿支部学術総会
    • 発表場所
      千里金蘭大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 給食の運営 給食計画・実務編 第5版2016

    • 著者名/発表者名
      富岡和夫、笹田陽子、相良多喜子、佐藤玲子、杉本温美、高野美幸、西川貴子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 栄養教育論―栄養の指導―2016

    • 著者名/発表者名
      蕨迫栄美子、関口紀子、相良多喜子、石井幸江、加藤由美子、和田涼子、宇和川小百合
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      学建書院
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「教育と医学」子どもの心の発達と食育の科学2016

    • 著者名/発表者名
      相良多喜子
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      慶應義塾大学出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 学内給食経営管理実習のためのおいしい食事のコーディネート(第2版)2015

    • 著者名/発表者名
      木村友子、井上明美、長澤伸江、松井元子、相良多喜子、他4名
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 栄養士課程実習ノート(第6版)2015

    • 著者名/発表者名
      相良多喜子、熊沢昭子、間瀬友子、北川公子、片山直美
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] カレント給食経営管理論(第2版)2015

    • 著者名/発表者名
      宮澤節子、松井元子、相良多喜子、尾木千恵美、加賀谷みえ子、河合潤子、他5名
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      株式会社建帛社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 五訂 ライフステージの栄養学 理論と実習2015

    • 著者名/発表者名
      桑守豊美、志塚ふじ子、小川宣子、相良多喜子、他5名
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      株式会社みらい
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi