• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難聴モデルマウスへの低侵襲蝸牛内投与による聴力獲得

研究課題

研究課題/領域番号 25462654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

飯塚 崇  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (40372932)

研究分担者 池田 勝久  順天堂大学, 医学部, 教授 (70159614)
神谷 和作  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10374159)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード遺伝性難聴 / 遺伝子治療 / コネキシン / 難聴治療 / 遺伝子導入
研究成果の概要

先天性難聴は1000出生に1人の割合で発症し、その半数以上は遺伝子変異を原因とする遺伝性難聴とされている。コネキシン26をコードするGjb2遺伝子は遺伝性難聴原因遺伝子の50%以上と最も高頻度に変異が検出されるが、未だ有効な根本的治療法や治療薬は存在しない。我々は遺伝性難聴において世界で最も頻度の高いコネキシン26の聴覚障害の治療法開発のため、アデノ随伴ウィルス(AAV)を用いた遺伝子治療の開発を行った。これにより遺伝子改変モデルの聴力を有意に改善させることに世界で初めて成功した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Perinatal Gjb2 gene transfer rescues hearing in a mouse model of hereditary deafness.2015

    • 著者名/発表者名
      Izuka T., Kamiya K., Gotoh S., Sugitani Y., Suzuki M., Noda T., Minowa O., Ikeda K.
    • 雑誌名

      Hum. Mol.Genet.

      巻: 24)13) 号: 13 ページ: 3651-3661

    • DOI

      10.1093/hmg/ddv109

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Postnatal Development and Maturation of the Vestibular Organ in Dominant-Negative Connexin 26 Transgenic Mouse.2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Okada, Kazusaku Kamiya., Takashi Iizuka and Katsuhisa Ikeda.
    • 雑誌名

      J Otol Rhinol

      巻: S1 ページ: 37-40

    • DOI

      10.4172/2324-8785.s1-009

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 順天堂医院 耳鼻咽喉・頭頸科 研究内容

    • URL

      http://www.juntendojibi.com/?page_id=498

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi