研究課題
基盤研究(C)
生物学的覆髄を可能とする治療法の確立を目指して、新規覆髄システムの検討を行った。まず覆髄時に必須の歯髄組織の耐性向上に果たすHSP70の重要性を確認し、HSP70誘導剤による覆髄法の可能性を示した。また歯髄細胞の炎症応答時の挙動の解析を行った上で、新規歯髄消炎剤の開発とその可能性について解析した。さらに覆髄後、歯髄活性を保ちながら咬合圧に耐え、十分な封鎖性を維持できる質および量の象牙質様硬組織の形成誘導法について検討し、ヒト多血小板血漿や生体活性ガラスの応用について重要な知見を得ることができた。以上より歯髄の有する自然な象牙質-歯髄複合体の発生・修復過程を再現する覆髄法確立に重要な知見を得た。
すべて 2016 2015 2014 2013 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 5件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (39件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)
日歯保存誌
巻: 59 ページ: 40-46
130005129186
J Adhes Dent
巻: 18 ページ: 111-118
J Cell Biochem
巻: 未定 号: 11 ページ: 2552-2558
10.1002/jcb.25548
J Investig Clin Dent
巻: 未定
Adv Tech Biol Med
巻: 3 ページ: 1-4
Inflamm Regen
巻: 35 号: 4 ページ: 210-217
10.2492/inflammregen.35.210
130005103503
巻: 58 ページ: 443-445
130005119221
International Endodontic Journal
巻: in print 号: 3 ページ: 271-278
10.1111/iej.12443
Arch of Oral Biol
巻: 59 号: 7 ページ: 741-748
10.1016/j.archoralbio.2014.03.014
Mol Endocrinol
巻: 28 号: 9 ページ: 1460-1470
10.1210/me.2014-1094
日本歯科保存学雑誌
巻: 57 号: 5 ページ: 407-413
10.11471/shikahozon.57.407
130004716686
Archives of Oral Biology
巻: 59 号: 12 ページ: 741-748
10.1016/j.joen.2014.08.024
巻: 56 ページ: 560-569