• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「まちなか医療」と「まちなみ景観」の相互補完に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25630253
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関早稲田大学

研究代表者

後藤 春彦  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70170462)

連携研究者 佐藤 宏亮  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (10449332)
遊佐 敏彦  奈良県立医科大学, 産学官連携推進センター, 助教 (10507875)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード高齢者の外出行動 / 地域医療 / 景観まちづくり / 重要伝統的建造物群保存地区 / まちなか医療 / まちなみ景観 / 空き家活用 / 地域包括医療 / 健康医療福祉都市 / 空家活用
研究成果の概要

本研究は、重要伝統的建造物群保存地区「今井町」(奈良県橿原市)を対象として、歴史的地区の空間特性と高齢者の外出行動との関係性を分析したものである。分析を通して、年齢・家族構成・要介護度等によって外出行動とその空間的広がりが変化すること、歩行経路選択に街路の空間特性が影響していること、高齢者自身およびケアマネージャーからみた地域環境評価にはポジティブなものとネガティブなものが混在しており保存と生活の両立に関して多くの問題が存在することなどを明らかにした。加えて以上の知見にもとづいて、歴史的地区に求められるまちなか医療拠点像と、歴史的まちなみ改善の方向性を提示した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 介助を必要とする高齢者の外出行動の実態と外出支援の課題2014

    • 著者名/発表者名
      池尾恵里、後藤春彦、佐藤宏亮
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 49 号: 3 ページ: 825-830

    • DOI

      10.11361/journalcpij.49.825

    • NAID

      130004700789

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人口減少社会とコミュニティ2014

    • 著者名/発表者名
      後藤春彦
    • 雑誌名

      コミュニティ(地域社会研究所)

      巻: 153 ページ: 9-65

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の活動を支える日常生活圏をつくる2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏亮
    • 学会等名
      日本医学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2015-04-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医学という視点から都市を研究する時代の到来2015

    • 著者名/発表者名
      後藤春彦
    • 学会等名
      日本医学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2015-04-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] MBT -医学を基礎とするまちづくり2014

    • 著者名/発表者名
      細井裕司・後藤春彦(編著)
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      水曜社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi