研究課題/領域番号 |
26282071
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 |
研究代表者 |
早川 典子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (20311160)
|
研究分担者 |
川野邊 渉 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 特任研究員 (00169749)
木川 りか 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, 課長 (40261119)
本多 貴之 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (40409462)
山中 勇人 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 環境技術研究部, 研究主任 (40416368)
佐藤 嘉則 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (50466645)
酒井 清文 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (60416302)
楠 京子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (20609820)
|
研究協力者 |
長田 武 摂南大学, 理工学部生命科学科, 講師 (70411709)
上垣 浩一 近畿大学, 農学部応用生命化学科, 教授 (00356544)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | 文化財修復 / 酵素 / ポリビニルアルコール / バイオフィルム / クリーニング / 活性 / 文化財 / カビ痕 / 溶菌酵素 / カビ / 絵画修復 / 合成樹脂 / アクリルエマルション / 評価 / 建造物彩色 / アクリル樹脂 / 活性阻害 / 溶媒吸着 / デンプン |
研究成果の概要 |
本研究は、三つの調査研究から構成された。 一つは材料化学的な調査で、除去すべき汚れの化学構造を把握することで酵素探索の方向性を明確にし、酵素による文化財材料への影響を評価した。探索した酵素が、文化財の構成材料および修理材料に与える影響も分析した。二つ目は微生物酵素学的調査であり、材料調査の結果を基に汚れの主成分を分解する酵素を探索した。使用した酵素が文化財上で機能を十分発現する条件についての検討も行った。以上を踏まえ、三つ目の調査研究である文化財修復現場での適用を検討した。安全性の確認や、より効果的な適用方法について、十分に協議検討し適切な酵素によるクリーニング方法を開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
文化財修復の現場では、作品に影響なく除去したい汚れのみを効果的に洗浄する方法が常に求められてきた。本研究では、限られた化学結合にのみ選択的に反応するという酵素の特質を活かし、安全で適切なクリーニング方法の開発を行った。 特に従来の手法では除去が不可能であった劣化したポリビニルアルコール や、微生物により生成されたバイオフィルムの除去を安全かつ効果的に行うことが可能となり、実際に文化財修復の現場において活用されることに成功した。このことは学会発表・論文等を通じて発表され、特許も取得できており、学術的にも社会的にも意義のある成果と考えられる。
|