• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

震災復興の公共人類学:福島県を中心とした創造的開発実践

研究課題

研究課題/領域番号 26284136
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京大学

研究代表者

関谷 雄一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30329148)

研究分担者 高倉 浩樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00305400)
武田 直樹  筑波学院大学, 経営情報学部, 社会力コーディネーター (10725766)
箭内 匡  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20319924)
山下 晋司  帝京平成大学, 現代ライフ学部観光経営学科, 教授 (60117728)
研究協力者 田中 大介  桜の聖母短期大学, キャリア教養学科, 教授 (20634281)
Gill Thomas P.  明治学院大学, 国際学部, 教授 (50323655)
田部 文厚  有限会社 田部商店, 代表取締役
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード福島県 / 復興開発 / 映像・イメージ / 復興ツーリズム / 文化開発 / アーカイブ / 民俗芸能 / 人間の復興 / 文化人類学 / 公共 / 開発 / 映像 / 公共人類学 / チェルノブイリ / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究活動が試みたことは、公共に資する学術的な実践活動を協働型で展開していくことであった。初期のつくば市への避難者に対するインタビューは、避難者と地元社会の様々なアクターを結び付け、同市における「セーフティネット」構築のきっかけづくりに大きく貢献した。さらに、セーフティネット構築に関わったアクターの経験や教訓の語りをとらえた映像アーカイブは、学びを次世代につなげる貴重な記録となる。
学術の面では、研究者による研究調査を伴った実践活動が人々との協働と行動を促すエンパワーメントの機能を果たしうることも明らかとなった。それらの実践活動はまなび旅や無形文化財保護活動、アーカイブづくりと直結した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 8件、 招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Lessons from anthropological projects related to the Great East Japan Earthquake and Tsunami: Intangible Cultural Heritage Survey and Disaster Salvage Anthropology.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takakura
    • 雑誌名

      [John Gledhill (Ed.) World anthropologies in Practice: Situated Perspectives, Global Knowledge. ASA monograph 52. London: Bloomsbury.

      巻: 1 ページ: 211-224

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cultural Tourism2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yamashita
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Tourism

      巻: - ページ: 212-214

    • DOI

      10.1007/978-3-319-01669-6_45-1

    • ISBN
      9783319016696
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lessons from anthropological projects related to the Great East Japan Earthquake and Tsunami: Intangible Cultural Heritage Survey and Disaster Salvage Anthropology2016

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 雑誌名

      World anthropologies in Practice: Situated Perspectives, Global Knowledge. ASA monograph 52

      巻: 52

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] イメージと力の人類学2016

    • 著者名/発表者名
      箭内匡
    • 雑誌名

      『現代思想』2016年3月臨時増刊号(人類学のゆくえ)

      巻: 臨時増刊号 ページ: 177-189

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Cultural Tourism.2016

    • 著者名/発表者名
      山下晋司
    • 雑誌名

      J. Jafari, H. Xiao (eds.) Encyclopedia of Tourism, Springer International Publishing, Switzerland.

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 水田稲作者の在来知と時間管理-日本における集約的農業の技術体系と戦略2015

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 21 ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Tourism2015

    • 著者名/発表者名
      山下晋司
    • 雑誌名

      International Encyclopedia of the Social & Behavioral Sciences, Second Edition.

      巻: 1 ページ: 466-468

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 観光人類学入門—インドネシア・バリ島2015

    • 著者名/発表者名
      山下晋司
    • 雑誌名

      東京大学教養学部編 『高校生のための東大授業ライブ 学問への招待』

      巻: 1 ページ: 211-225

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 復興ツーリズム—震災後の新しい観光スタイル2015

    • 著者名/発表者名
      山下晋司
    • 雑誌名

      清水展・木村周平編『新しい人間、新しい社会-復興の物語を再創造する』

      巻: 1 ページ: 327-356

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 神楽お面の仮奉納と慰霊ー東日本大震災五年目の宮城県山元町の天神社(映像)2017

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 学会等名
      第39回 日本映像民俗学の会
    • 発表場所
      浅間温泉神宮寺ホール(長野県・松本市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] “Disaster and Tourism: Emerging Forms of Tourism in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake,"2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yamashita
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Tourism in the Changing World, Chiang Mai University, Thailand,
    • 発表場所
      チェンマイ(タイ)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] まなび旅・福島:公共人類学/公共ツーリズムの実践2016

    • 著者名/発表者名
      山下晋司
    • 学会等名
      星槎大学人間の安全保障研究会
    • 発表場所
      帝京平成大学(東京都・中野区)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The concept of “creative human reconstruction”: Listening to the voices of evacuees2016

    • 著者名/発表者名
      関谷雄一
    • 学会等名
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The meanings of ‘archives on 5 years assistance to the evacuees from Fukushima by various sectors in Tsukuba, Ibaraki’2016

    • 著者名/発表者名
      武田直樹
    • 学会等名
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the images of uncontrolledness in post-disaster Fukushima2016

    • 著者名/発表者名
      箭内匡
    • 学会等名
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The maintenance of cultural tradition and memories in the communities affected by the Fukushima Daiichi explosions2016

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 学会等名
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Manabitabi or study tours to Fukushima: Practicing public tourism2016

    • 著者名/発表者名
      山下晋司
    • 学会等名
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 創造的復興開発の概念:避難者の状況に即した定義2016

    • 著者名/発表者名
      関谷雄一
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会A②
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] つくば市での避難者支援この5年」アーカイブ制作の意味-セーフティネットの可視化の試みから-2016

    • 著者名/発表者名
      武田直樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会A②
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 〈不可視のもの〉を語ること原発被災とイメージの問題2016

    • 著者名/発表者名
      箭内匡
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会A②
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] まなび旅・福島 公共ツーリズムの実践2016

    • 著者名/発表者名
      山下晋司
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会A②
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Intersections of Recovery Efforts in the Aftermath of Triple Disaster in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sekiya, Tanaka Rina, Yan Jin, Xue Yang
    • 学会等名
      Society for Applied Anthropology
    • 発表場所
      バンクーバー(カナダ)
    • 年月日
      2016-03-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Public Anthropology of the 3.11 East Japan Disaster: Focusing on Fukushima2015

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yamashita, Yuichi Sekiya, Naoki Takeda
    • 学会等名
      East Asian Anthropological Association
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福島とチェルノブイリ:原発被災の問題に対し公共人類学ができること2015

    • 著者名/発表者名
      関谷雄一
    • 学会等名
      早稲田大学『災害復興医療人類学研究所』第1回 公開研究会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 福島支援とチェルノブイリ2015

    • 著者名/発表者名
      関谷雄一
    • 学会等名
      パネルディスカッション「人間の安全保障の未来~平和構築と被災地支援を貫く理念として~」「人間の安全保障」プログラム 発足10周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場Ⅰキャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Intangible Cultural Heritage Survey after 3.11 Tohoku Earthquake and the role anthropology2014

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 学会等名
      The 6th International Graduate Students and Scholars Conference (IGSSC) on Indonesia Graduate School Gadjah Mada University Indonesia
    • 発表場所
      Gadjah Mada University Indonesia,インドネシア共和国・ジャカルタ市
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 被災後の無形民俗文化財調査から学んだこと2014

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 学会等名
      現代民俗学会第24回研究会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 'Social suffering of the population inside and outside Fukushima’, P024 Practicing a public anthropology in communities devastated by the East Japan Disaster2014

    • 著者名/発表者名
      関谷雄一
    • 学会等名
      IUAES 2014 with JASCA
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 'Toward an applied disaster anthropology: from reflections on post-disaster recovery local memory recording and intangible cultural heritage projects’. P024 Practicing a public anthropology in communities devastated by the East Japan Disaster2014

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 学会等名
      IUAES 2014 with JASCA
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] シベリアからの声:民俗写真展示プロジェクト記録と調査地からのメッセージ2015

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 出版者
      東北大学東北アジア研究センター
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『展示する人類学:日本と異文化をつなぐ対話』2015

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「調査写真・画像から展示をつくる:現地と母国の市民をつなぐ応用映像人類学」2015

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 出版者
      分藤大翼ほか編『フィールド映像術』
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「宮城県津波被災地における無形民俗文化財調査」2014

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      『SEEDer:地球環境情報から考える地球の未来』11号
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 東京電力福島第一原子力発電所事故つくば市での避難者支援この5年

    • URL

      https://sites.google.com/a/anthro.c.u-tokyo.ac.jp/tsukuba/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 震災復興の公共人類学

    • URL

      https://sites.google.com/a/anthro.c.u-tokyo.ac.jp/shinsai/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 「つくば市での避難者支援この5年」映像アーカイブ

    • URL

      https://sites.google.com/a/anthro.c.u-tokyo.ac.jp/tsukuba/archive

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] アントロネット内 震災復興の公共人類学(非公開)

    • URL

      https://sites.google.com/a/anthro.c.u-tokyo.ac.jp/shinsai/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi