• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焦点調節誤差の観点に基づく老眼者の為の適応的視覚インターフェース設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26330308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感性情報学
研究機関群馬大学

研究代表者

松井 利一  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (20302458)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード感性情報学 / 焦点調節誤差 / 最適文書構造 / 焦点調節機構モデル / 瞬間提示 / 情報単語間隔 / 視覚インターフェース / CT画像最適表示 / 画像知覚・認識 / ヒューマンインターフェース / 最適行間隔 / 最適文字間隔 / 画像知覚
研究成果の概要

健常者と老眼者の視知覚特性に及ぼす焦点調節誤差の影響を実験的に明確化するため,瞬間提示画像知覚実験と情報単語間隔最適値導出実験を行った.さらに,焦点調節機構モデルを用いた最適文書構造の理論的導出と,CT画像の最適表示法の基礎検討(視覚インターフェース)も行なった.その結果,画像知覚・認識には焦点調節誤差の存在が重要な役割を果たすこと,読み易い情報単語間隔には最大値が存在すること,焦点調節機構モデルから導出した最適文書構造が実測とよく一致し,CT画像表示サイズに最適値が存在する可能性が示された.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 画像切り替わり時の画像知覚特性に及ぼす焦点調節特性の影響2016

    • 著者名/発表者名
      松井利一
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      奈良県・奈良市・新公会堂
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Psychological Derivation of Optimal Line Space for Legible Japanese Documents Based on Scheffe's method of paired comparison2014

    • 著者名/発表者名
      Yugo Yonezu, Taiki Tokui, Naoto Ishikawa, and Toshikazu Matsui
    • 学会等名
      International Display Workshops (IDW'14)
    • 発表場所
      Niigata (Japan)
    • 年月日
      2014-12-03 – 2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 心理実験に基づく日本語文書を読み易くする最適行間隔の導出2014

    • 著者名/発表者名
      米津有吾,石川直人,松井利一
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi