研究課題/領域番号 |
26350907
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
山倉 文幸 順天堂大学, 国際教養学部, 特任教授 (20053358)
|
研究分担者 |
川崎 広明 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (40531380)
飯泉 恭一 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助手 (30439351)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ニトロトリプトファン / 酸化傷害 / 脳卒中易発性高血圧発症ラット / アポリポプロテインE / arginosuccinate synthase / アポリポプロテインE / コレステロール / ニトロ化ストレス / 脳卒中易発性自然発症高血圧ラット / SHR-SP / 肝臓 / アポEタンパク質 / SHR |
研究成果の概要 |
脳血管疾患には酸化傷害が関わっているが、その予防マーカーとして我々が見いだしたトリプトファン残基のニトロ化(NO2Trp)の有用性を検討した.すでに脳卒中易発性高血圧発症ラット(SHRSP)の脳卒中発症直前の血清において,アポリポプロテインE(ApoE)のNO2Trp化を見いだしているが、そのNO2Trp化が臓器での傷害を反映するものであるかの検討のため、心臓、脳、肝臓、腎臓でApoEを調べた。ApoEのNO2Trp化は確認できなかったが、心臓、脳、肝臓で新たなタンパク質のNO2Trp化を見いだし、特に肝臓のarginosuccinate synthaseは高血圧の発症への関与が示唆された。
|