• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世仏教説話集の形成・出版・享受についての研究-地蔵寺所蔵文献との関わりから

研究課題

研究課題/領域番号 26370248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関日本大学

研究代表者

山崎 淳  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20467517)

研究協力者 中山 一麿  
中川 真弓  
山崎 ゆみ  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード寺院所蔵文献 / 仏教説話集 / 近世 / 版本 / 国文学 / 近世文学 / 地蔵寺 / 説話集 / 出版 / 仏教文学
研究成果の概要

大阪府河内長野市の地蔵寺を中心にいくつかの寺院と文庫の所蔵文献を調査し、江戸時代(近世)の仏教説話集について分析を進めた。その結果、中世のみならず江戸時代においても仏教説話集の形成や享受の場として寺院が重要であること、所蔵文献1点1点の精査が出版に至る経緯を考える上で有効であることを従来よりも明確に示すことができた。さらに、地蔵寺では今後の研究につながる新たな資料群を見出すことができた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 浄瑠璃『西国卅三番順礼記』第三段目について―順礼歌(御詠歌)享受の一例―2018

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      人間科学研究(日本大学生物資源科学部人文社会系研究紀要)

      巻: 15 ページ: 94-112

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相応寺創建説話における「河陽」と『元亨釈書』2017

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      語文

      巻: 158 ページ: 39-53

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『伽藍開基記』の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 42 ページ: 75-76

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩瀬文庫蔵『伽藍開基記』の形成過程について―巻第五を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      人間科学研究

      巻: 13 ページ: 161-184

    • NAID

      40020794520

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 蓮体編『礦石集』と地蔵寺所蔵文献―地蔵関連資料を中心として―2014

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 39 ページ: 99-112

    • NAID

      40022344438

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地蔵寺聖教と覚城院聖教―蓮体研究との関わりから―2018

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      第1回覚城院聖教調査進捗報告会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「西国三十三所順礼道中図」の多様性―大坂屋長三郎版を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      二〇一七年度 公開研究会 霊験寺院の書物と言説―西国三十三所霊場を中心に
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 九華山 地蔵寺2017

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      第1回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『伽藍開基記』の可能性―懐玉道温の目指したもの―2016

    • 著者名/発表者名
      山崎淳
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      神戸女子大学教育センター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 和歌山大学 紀州経済史文化史研究所 二〇一七年度 特別展 紀州地域と西国順礼2017

    • 著者名/発表者名
      大橋直義,中川真弓,牧野淳司,山崎淳
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      和歌山大学 地域活性化総合センター 紀州経済史文化史研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 近世寺社伝資料『和州寺社記』『伽藍開基記』2017

    • 著者名/発表者名
      池上洵一、田中宗博、池上保之、内田澪子、大坪亮介、加美甲多、木下華子、久留島元、柴田芳成、旅田孟、原田寛子、本井牧子、森田貴之、山崎淳、San Emeterio Cabanes Gonzalo
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 神と仏に祈る山 美作の古刹 木山寺社史料のひらく世界2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡、落合博志、柏原康人、苅米一志、木下佳美、向村九音、鈴木英之、中山一麿、森俊弘、山崎淳、吉永隆記、和田剛
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 論集 中世・近世説話と説話集2014

    • 著者名/発表者名
      池上洵一,生井真理子,田中宗博,松本昭彦,森田貴之,中川真弓,小林直樹,近本謙介,橋本正俊,内田澪子,横田隆志,本井牧子,大坪亮介,柴田芳成,中原香苗,福島尚,山崎淳,加美甲多,木下資一,原田寛子
    • 総ページ数
      503
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi