研究課題/領域番号 |
26460356
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 名古屋市立大学 (2016) 筑波大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
大石 久史 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30375513)
|
研究分担者 |
高橋 智 筑波大学, 医学医療系, 教授 (50271896)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | インスリン / 大Maf転写因子 / 膵内分泌細胞 / 糖尿病 / 大Maf群転写因子 |
研究成果の概要 |
本研究課題では、膵内分泌細胞における大Maf群転写因子のβ細胞における機能の類似点と相違点を明らかにした。MafA(-/-)マウスとβ細胞特異的MafB(-/-)マウス、MafA(-/-)MafB(+/-)マウスの3系統の比較を行なって、MafAはβ細胞の発生に関与しないものの機能的成熟に重要であること、逆にMafBはβ細胞の正常発生に重要であるものの、β細胞特異的MafB(-/-)マウスは成獣において明らかな表現型を示さないことを明らかにした。 さらに治療応用を目的に、肝臓細胞に、他のβ細胞関連遺伝子とMafAまたはMafBを遺伝子導入したところ、MafAの方がβ様細胞誘導効率が優れていた。
|