研究課題/領域番号 |
26462971
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
釜崎 陽子 長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (30253678)
|
研究分担者 |
藤原 卓 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00228975)
西口 美由季 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10253676)
|
連携研究者 |
福本 敏 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30264253)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 乳歯由来歯髄細胞 / iPS細胞 / 多能性幹細胞 / GSK-3阻害剤(BIO) / 乳歯歯髄細胞 / GSK-3阻害剤 / GSK-3阻害剤 / 幹細胞 / pluripotent stem cell |
研究成果の概要 |
健常または何らかの全身疾患罹患の20名の小児の交換期障害の乳歯27歯より歯髄細胞を採取した。そのうち培養、継代、ストックに成功したものは8であった。細胞間で増殖能率に大きな差が認められた。 全ての細胞は、多能性幹細胞のマーカー蛋白(Oct3/4,Nanog, Sox2含む15種)を発現していた。歯種および継代を重ねることにより、細胞形態または多能性幹細胞のマーカー蛋白の発現には有意差を生じなかった。細胞のリプログラミングを行う方法としてのGSK-3阻害剤(BIO)の応用について、低濃度(1μM)の応用により、細胞増殖能が抑制され、多能性幹細胞のマーカー蛋白のうちSnailの発現亢進を認めた。
|