• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線被ばくに関連した概念分析および看護診断用語の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関弘前大学

研究代表者

冨澤 登志子  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (70333705)

研究分担者 三上 佳澄  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (40709143)
漆坂 真弓  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (70326304)
北島 麻衣子  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (70455731)
田上 恭子  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80361004)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード放射線被ばく / 看護診断 / 概念分析 / 放射線防護 / 医療被ばく / 職業被ばく / 緊急被ばく医療 / 放射線看護
研究成果の概要

医療の進歩とともに放射線に関連する看護分野は急速に発展してきたが、放射線被ばくに関する看護を根拠づける概念が分析されていない。本研究では、放射線被ばくに関連する概念の整理および概念分析を行った。放射線に関する用語は約150語あり、概念分析では397文献中、ランドマークとなる文献32文献を抽出し、モデル例としては“「放射線」や「放射線による被ばく」に対して漠然とした不安や恐怖感を持っていることが推測される”が抽出された。先行要因には、放射線検査およびその際の介助や原子力に関わる事故が、結果としては医療被ばく、職業被ばく、確定的影響、遺伝的影響、不安、恐怖、皮膚変化、発赤などがあげられた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 放射線被ばくに関連した診断概念に関する文献的検討2014

    • 著者名/発表者名
      冨澤登志子 漆坂真弓 北島麻衣子 三上佳澄
    • 学会等名
      第20回日本看護診断学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi