• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国連人権理事会における「人権の主流化」の到達点と限界-政府間主義の機能

研究課題

研究課題/領域番号 26590006
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 国際法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小畑 郁  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40194617)

連携研究者 前田 直子  京都女子大学, 法学部, 准教授 (80353514)
中井 伊都子  甲南大学, 法学部, 教授 (70280683)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード国際人権 / 国籍法 / 国際組織法 / 人権の主流化 / 政府間主義 / 国際連合 / 人権実施手続
研究成果の概要

本研究では、まず、国連人権理事会の状況について、客観的に把握することにつとめた。理事会では、テーマ別手続はインフレ状態に陥っている。さまざまなテーマ別の議題で議事の焦点がはっきりしなくなったこともあり、NGOの参加は国連人権委員会の時代よりも少なくなっている。人権理事会がメディアやNGOにあまり注目を受けなくなっており、理事会の政治的ステイタスは高くない。
普遍的定期審査において、政府間主義の成果がないわけではないが、むしろ、NGOや個人専門家のイニシアチヴを抑え込む口実となっており、人権の主流化への貢献は認めがたい。もっとも、これまでの観察から、政府間主義それ自体に展望がないといはいえない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] グローバル化のなかの「国際人権」と「国内人権」――その異なる淵源と近年の収斂現象・緊張関係2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 郁
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88(4) ページ: 89-91

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グローバル化のなかの東アジア地域憲法秩序化への課題と展望2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 郁
    • 雑誌名

      Asian Law Bulletin

      巻: 1 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary Draft Report on Possible Thematic Gap with the Human Rights Council2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru OBATA
    • 雑誌名

      Unpublished paper for the meeting of the Human Rights Council Advisory Committee

      巻: 1 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The European Human Rights System beyond Europe: Interaction with Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru OBATA
    • 雑誌名

      Journal fuer Rechtspolitik

      巻: 23(1) ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Formation of the ASEAN Economic Community and Challenges for Legal Assistance; An Introduction2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru OBATA
    • 学会等名
      アジア法交流館落成記念・国際シンポジウム「アジア-日本『法協力』の新時代――教育と研究の交錯と発展」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国連人権理事会の状況-諮問委員会の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 郁
    • 学会等名
      国際人権法学会
    • 発表場所
      大阪産業大学
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The UN Human Rights Council (HRC) from East Asian Perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru OBATA
    • 学会等名
      Special Lecture for the Faculty of Law, University of Valencia
    • 発表場所
      University of Valencia
    • 年月日
      2015-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国連人権理事会諮問委員会の現況-委員会の権限とリソースの問題を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      小畑 郁
    • 学会等名
      国際人権法学会
    • 発表場所
      広島大学東千田キャンパス、広島市
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] グローバル化と公法・私法関係の再編2015

    • 著者名/発表者名
      浅野有紀、小畑郁ほか
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ヨーロッパ地域人権法の憲法秩序化―その国際法過程の批判的研究2014

    • 著者名/発表者名
      小畑 郁
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi