研究課題/領域番号 |
61440097
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡邊 定元 東京大学, 農学部, 教授 (30182918)
|
研究分担者 |
濱谷 稔夫 東京大学, 農学部, 教授 (10011933)
南方 康 東京大学, 農学部, 教授 (00011841)
佐々木 恵彦 東京大学, 農学部, 教授 (20196158)
福島 康記 東京大学, 農学部, 教授 (70003746)
南雲 秀次郎 東京大学, 農学部, 教授 (30023401)
柴田 前 東京大学, 農学部, 講師 (40012067)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
20,500千円 (直接経費: 20,500千円)
1988年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1986年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
|
キーワード | 天然林施業 / 優良広葉樹 / 搬出システム / クロスカントリースキーコース / 遺伝子資源 / 透過光量子量 / エゾマツ / クマゲラ / 種特性 / 高密度路網 / 香気成分 / 遺伝資源保全 / 高密度路綱 / 外生菌根菌 / ヤツバキクイムシ / マツカレハ / 林分構造 / 林床光量子量 |
研究概要 |
本研究は、林分施業法の実験・研究を実施以来、約30年が経過し、森林内容の充実が図られるなかにあって、天然林施業技術のいっそうの発展に寄与すること等を目的として、新たな視点にたって、森林造成・管理・利用全般にわたり相互関連をもつ、総合的な高度経営管理システムとして技術の体系化を図ろうとするものである。 研究内容は、これらの経営管理の体系化に必要な高度化技術研究と新たな森林管理利用の発展を目的とする基礎技術研究に区分される。前者は、これまでの林分施業法の研究成果の分析・評価のほか、林型区分と天然林施業法のシステム化、優良広葉樹の択伐施業、複層林施業における搬出法と適正路網密度、林分施業法における搬出システムの構築、優良広葉樹素材の付加価値形成、クロスカントリースキーコースの設置・計画の研究である。これらは森林・林業の現状を踏まえ将来のあるべき技術的方向を示したものである。また、後者の森林群落階層構造の植物地理、エゾマツ腐木の微生物相とその天然更新に対する意義、菌類生態からみたエゾマツの天然下種更新法、A層土壌発生エゾマツ・トドマツ・ダケカンバの稚苗の生存率、カンバ3種の林冠下の波長別光量子量、エゾマツ天然林におけるヤツバキクイムシの動態は、天然林の維持・更新機構について多角的に解析したもので、森林生態系の育成・管理・森林林業技術の高度化に資するものであり、また、ミズナラ自生集団の堅果及び次代苗の変異は優良遺伝子資源の保全・利用について、天然林におけるクマゲラの営巣密度は鳥獣の保護・育成と林業との調和を図る技術、カンバ属・シラカンバ亜節の冬芽精油成分と系統分化は森林の新たな効用・資源利用に係る基礎研究を行ったものである。これらは、いずれも本研究の目的に沿い、かつ、21世紀を展望した森林科学の発展に寄与するものと考える。
|