研究領域 | 先端技術を駆使したHLA多型・進化・疾病に関する統合的研究 |
研究課題/領域番号 |
22133004
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
横山 茂之 独立行政法人理化学研究所, 横山構造生物学研究室, 上席研究員 (00159229)
|
研究分担者 |
白水 美香子 独立行政法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 副センター長 (70280732)
本間 光貴 独立行政法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, チームリーダー (10466039)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | HLA / ペプチド / 立体構造 / タンパク質 / 免疫学 / 医薬品設計 / X線結晶構造解析 / 構造生物学 |
研究成果の概要 |
本申請課題において、HLA分子(HLA-DP5, HLA-DR53, HLA-DR4)に結合する抗原ペプチドとの複合体について、タンパク質の試料調製、結晶化を実施した。HLA-DP5に関しては、スギ花粉由来の抗原ペプチド(pCry j 1)との複合体の結晶構造の決定に成功した。この立体構造情報に基づいて、pCry j 1結合部位に対する阻害剤を設計した。最終的に、10個の化合物を結合親和性に対する評価試験の候補とした。さらに、HLA-DP5が隣接領域を含むpCry j 1を認識した結晶構造の決定にも成功した。
|
自由記述の分野 |
構造生物化学
|