• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

HLA-DP5-DR53関連疾病のゲノム・免疫学的解析

計画研究

  • PDF
研究領域先端技術を駆使したHLA多型・進化・疾病に関する統合的研究
研究課題/領域番号 22133009
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

笹月 健彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 特別主幹教授 (50014121)

研究分担者 岡村 匡史  独立行政法人国立国際医療研究センター, 研究所, 室長 (00333790)
田中 芳彦  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (00398083)
岸川 禮子  独立行政法人国立病院機構福岡病院(臨床研究部), アレルギー科, 医長 (50450945)
森 晶夫  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 先端技術開発研究部, 部長 (80251247)
岡村 建  九州大学, 医学研究院, 名誉教授 (90150432)
吉開 泰信  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (90158402)
野田 光彦  独立行政法人国立国際医療研究センター, 糖尿病研究部, 部長 (90237850)
研究協力者 伊藤 公一  
吉村 弘  
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードHLA-DP5 / HLA-DR53 / グレーブス病 / 橋本病 / スギ花粉症 / HLA立体構造 / エピスターシス / ゲノム解析
研究成果の概要

グレーブス病発症に特異的な感受性アレルとして、HLA-DR14:03とDPB1*05:01を同定した。さらにHLA-DRB1*13:02、DRB1*15:02、B*07:02がグレーブス病発症を防御することを明らかにし、抵抗性アレルが感受性アレルに対して上位で機能することを明らかにした。ゲノムワイドでの相関解析により、橋本病感受性遺伝子VAV3遺伝子を世界で初めて同定した。領域内共同研究により、スギ花粉症アレルゲンCriJ-1ペプチドとHLA-DP5分子複合体の立体構造を世界で初めて解明した。

自由記述の分野

免疫遺伝学・人類遺伝学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi