• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

国際貿易における企業の異質性と労働に関する理論的・実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03620
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関新潟県立大学

研究代表者

若杉 隆平  新潟県立大学, その他, その他 (80191716)

研究分担者 秋山 太郎  新潟県立大学, 国際経済学部, 教授 (40167854)
冨浦 英一  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40273065)
佐藤 仁志  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター, 研究センター長 (60466076)
椋 寛  学習院大学, 経済学部, 教授 (90365065)
伊藤 萬里  青山学院大学, 経済学部, 教授 (40424212)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード貿易政策 / 貿易制限 / 雇用 / 賃金 / 外国人労働 / 個人特性 / 地域特性 / 中国企業
研究成果の概要

国際貿易が雇用変動に与える影響、個人の特性や地域特性が貿易政策の決定に与える影響、産業・労働集積が企業の雇用・賃金に与える影響等を日本と中国のミクロデータにより計量的に実証分析した。その結果、(1)貿易の下で変動する需要に対する雇用調整は企業の雇用構造によって異なること、(2)貿易や外国人労働者の自由化は個人の属性・行動特性、地域特性により影響されること、(3)産業集積、労働集積の効果は企業間ネットワークの有無や所有形態等の企業特性によって異なること、(4)労働条項や労働組合の交渉力の有無が自由貿易の利益に影響をもたらすこと等を明らかにした。

自由記述の分野

国際経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

貿易の拡大が雇用に与える影響は企業の雇用構造によって異なること、雇用や賃金の変化は、生産性・企業間ネットワーク・所有形態等の差異のほか、産業集積、地域特性によって異なること、貿易政策は個人の教育や行動特性、地域特性によって影響されること、自由貿易協定の利益は労働条項や労働組合に異なること等、貿易利益の実現や政策決定に関する基礎的な事実を実証分析によって明らかにしたことに学術的意義を求めることが出来る。これらの結果は、グローバル化する経済における労働市場の制度設計、貿易政策の決定、地域産業集積の形成、国際貿易ルールの運用を行う上で考慮すべき条件が何かを社会に示す意義を有している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi