• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

デジタル教科書の閲覧データを用いた学習者グループの自動生成による協調学習支援

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16173
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関九州大学

研究代表者

小島 健太郎  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (20525456)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードデジタル教科書 / e-book / ビッグデータ / 協調学習 / グループ学習
研究成果の概要

本研究を通じて、デジタル教科書やCMSに蓄積された学習者の利用履歴を含んだ情報を活用して、協調学習に最適化された学習者グループを遺伝的アルゴリズムを応用することで自動生成し、協調学習の効果を高めるための支援の手法を確立した。また、この手法に基づく協調学習支援オンラインツールを開発し、Web アプリケーションおよびMoodle プラグインとして稼働させた。さらに、上記の手法とツールを用いて、教育実践に基づき支援の効果を評価した。

自由記述の分野

物理教育研究、学習科学、教育工学、素粒子物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

オンラインを活用した教育の重要性が高まるなか、オンラインシステムに蓄積される学習・教育データを教育改善に利活用する学習分析(ラーニングアナリティクス)の手法や仕組みの開発・検討は、さまざまな教育現場や研究分野の垣根を越えて社会レベルで取り組むべき重要な課題と言える。本研究では、この課題に対して、教育工学や情報科学の手法を用いてアプローチし、基本的なe-Learning システムであるデジタル教科書およびCMS のログデータが協調学習支援に実際に活用できることを示した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi