研究課題/領域番号 |
17K04814
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
島田 功 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30709671)
|
研究分担者 |
馬場 卓也 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (00335720)
飯田 慎司 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20184351)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 価値多元化社会 / 社会的価値観 / 算数の力の育成 / 社会的オープンエンドな問題 |
研究成果の概要 |
研究の目的は①「社会的価値観の特性の明確化」と②「社会的オープンエンドな問題の開発」と③「子供が生きる価値多元化社会で必要な算数の力の明確化とその検証」である。①は多様性、潜在性と顕在性、変容性を明確にした。②は4つのカテゴリー(分配、ルール作り、選択、計画・設計)を設け、各学年毎に4つのカテゴリーの社会的オープンエンドな問題を開発した。③は必要な算数の力として「価値観に基づく数学的モデルを構成する力①」「価値観及び数学的モデルの多様性を尊重する力②」「価値観に基づく数学的モデルを批判的に考察する力③」とし、社会的オープンエンドな問題を用いた授業を実施し3つの力が育成されることを実証した。
|
自由記述の分野 |
算数・数学教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究における学術的な意義として、今まで算数教育の中でノイズとして回避されてきた子どもの社会的価値観を積極的に取り上げ、今までとは違った算数の能力(上記の3つの力)を育成することができた点である。力①は価値多元化社会で自分の考えを述べる上で必要な力であり、力②は価値多元化社会で他者の多様な社会的価値観を受容する上で必要な力であり、力③は価値多元化社会で他者の多様な社会的価値観に流されることなく批判的に考察し冷静に行動するために必要な力である。この3つの力は、これからの価値多元化社会の中で生きる子ども達にとって重要な力となる。従って、この研究は、社会的にも算数教育的にも意義があると思われる。
|