研究課題/領域番号 |
17K07851
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2018-2020) 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター (2017) |
研究代表者 |
香山 雅純 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60435584)
|
研究分担者 |
大和 政秀 千葉大学, 教育学部, 教授 (00571788)
内海 俊樹 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (20193881)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 緑化 / アグロフォレストリー / アーバスキュラー菌根菌 / 根粒菌 / アカシア |
研究成果の概要 |
本研究は、エチオピア北部のティグライ州の主要樹種であるアカシア類と主要作物を同所に育成し、アカシア類の成長促進と作物の収量増加を目指すアグロフォレストリーの技術の確立を目的とした。 アカシア類の共生菌類の調査結果より、Acacia salignaのみアーバスキュラー菌根菌と根粒菌の根粒を確認したことから、本種の苗木をティグライ州の試験地に平成30年に植栽した。令和元年にコムギ・オオムギ・ガラスマメの種子を播種し、栽培を行った結果、ガラスマメの地上部バイオマスはA. salignaの植栽密度と正の相関を示し、アカシアの根と共生している根粒菌の働きによる窒素の増加の関与が推察された。
|
自由記述の分野 |
樹木生理生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アカシア類を用いたアグロフォレストリーは、一般にマメ科作物とアカシア類とで根粒菌の種が異なることから開発が進まなかった。しかし、Acacia salignaには多種多様な根粒菌が感染しており、アグロフォレストリーに利用可能と予想されていた。今回の試験では、Acacia salignaの植栽後に同所でガラスマメを栽培することで両種に共生可能なが根粒菌がガラスマメに感染し、ガラスマメの成長が促進されたと推察された。このような研究成果は過去の研究で報告されていないことから新規性があり、現地の主要作物であるマメの収量を、A. salignaの先行植栽によって増加させる技術に発展できる可能性がある。
|