研究課題/領域番号 |
17K10432
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
石田 典子 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (10361073)
|
研究分担者 |
中川 直 山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 講師 (30707013)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | DNA損傷修復 / ユビキチン / E3リガーゼ / タンパク分解 / ノックアウトマウス |
研究成果の概要 |
ユビキチンリガーゼRNF126がDSB修復で重要なKu80をユビキチン化し、修復を促進する重要な役割を果たしていることを発見・報告した(Ishida N et al. Mol Cell Biol. 2017;37: e00347-16)。 RNF126ノックアウト(KO)マウスを作製・解析した結果、T細胞と精子の減少が観察され、また、ヒト細胞株を用いて得られた表現型がKOマウス初代細胞でも再現できることを確認した。 更にRNF126 CKOマウスを作製・解析した結果、RNF126は精巣における生殖細胞の発生において重要な役割を果たしていることが明らかになった(投稿準備中)。
|
自由記述の分野 |
生化学、細胞生物学、分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒト細胞における、DNA損傷修復に重要なKu複合体を分解制御する新たな因子RNF126を発見・論文報告したことにより、DNA修復の二重鎖切断修復メカニズムの理解に貢献できた。また、RNF126のマウス個体レベルでの機能、T細胞や精子細胞分化における重要性を明らかにしたことより、T細胞維持や精子形成におけるユビキチンリガーゼやタンパク分解の理解に貢献できる可能性に繋がった。
|