• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

遷移金属のようにふるまう典型元素化合物の創製とその反応性探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19113
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 有機化学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

斎藤 雅一  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80291293)

研究協力者 古川 俊輔  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードゼロ価化学種 / π配位 / ブタジエン / 典型元素 / 遷移元素
研究成果の概要

遷移金属では当たり前に存在するが、典型元素では研究代表者が合成した一例のみである、ブタジエンのπ配位により安定化されたゼロ価化学種の化学の創成を目指した。研究代表者独自のゼロ価スズ化合物の配位子交換反応を見いだし、ゼロ価遷移金属化学種との類似点を発見した。置換基のかさ高さに応じ、ゼロ価化学種の安定性が変化することも見いだした。さらにスズよりも高周期の鉛の系にも着目し、ブタジエンのπ配位により安定化されたゼロ価鉛化合物の合成にも初めて成功した。

自由記述の分野

典型元素化学、錯体化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

遷移金属では当たり前に存在するが、典型元素では限られた例しかないゼロ価化学種であり、また、遷移金属では当たり前に存在するが典型元素ではほとんど例がないブタジエン錯体の創製に成功したので、遷移金属の代わりに典型元素を用いるという考え方に大きなインパクトを与える学術的意義の大きな成果を出すことができた。希少な遷移金属の代わりに豊富に存在する典型元素を用いるという、国家的な取り組みに対して基礎的な知見を提供した、という点で社会的意義も大きい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi