• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

短繊維強化樹脂複合材料のX線による非破壊内部疲労損傷評価手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関名城大学

研究代表者

清水 憲一  名城大学, 理工学部, 教授 (50294434)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードX線ひずみスキャンニング法 / 熱応力 / 短繊維GFRP / 繊維配向分布 / マイクロメカニックス
研究成果の概要

3層積層構造を有する短繊維GFRPに対して,X線によるひずみスキャンニング法を行った結果,PPS相の板厚方向の熱ひずみは圧縮の値を示した.これに対して,面内方向の熱ひずみは射出方向,直交方向ともに比較的小さい値であった.
負荷応力に対して,PPS相のひずみは比例的に増加したことから,ひずみ一定モデルに従って変形することがわかった.また,引張強さから,破断時のPPS相ひずみを予測した結果,ウェルドでは小さいひずみで破断したことから,危険部位であることがわかった.ウェルドでは,マクロひずみの増加に対するPPS相のひずみ増加割合が小さかったことから,繊維と樹脂の結合が弱い可能性がある.

自由記述の分野

機械工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,ガラス短繊維で強化した熱可塑性樹脂PPSの複合材料に生じる内部ひずみを,高輝度放射光によるひずみスキャンニング法を用いて非破壊的に評価したものである.この方法では,細いX線束をスキャンして局所のひずみの分布を測定できるために,繊維配向が一様でない部材にも適用可能であり,実際に自動車用部品の材料に使用されているガラス短繊維強化PPSの射出成形平板に対して,板厚内部のPPS相のひずみ分布の変化を測定することに成功している.さらに理論的基礎として,繊維配向を考慮したマイクロメカニックスおよび有限要素法を組み合わせた新たな解析手法を提案し,その妥当性を示している.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi