• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

皮膚筋炎特異的自己抗原誘導モデルマウスの確立と免疫機構解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

沖山 奈緒子  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10581308)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード自己免疫疾患 / 炎症性筋疾患 / 疾患モデル
研究成果の概要

皮膚筋炎患者に特異的に検出される自己抗体のうち、抗transcriptional intermediary factor 1 (TIF1)γ抗体陽性例のモデル動物として、TIF1γ遺伝子組み換え蛋白を免疫することで新規の実験的筋炎モデルマウスを確立した。また、この筋炎が細胞傷害性T細胞によって惹起されていることやI型インターフェロンが病態に関与していることを証明した。つまり、患者より検出される自己抗体は疾患特異的ではあるが、病態は抗体ではなくT細胞免疫によって形成されている。

自由記述の分野

皮膚科

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗TIF1γ抗体陽性の皮膚筋炎患者は、小児であれば筋力低下が顕著であること、成人であれば内臓悪性腫瘍を合併していることが知られていますが、現状の治療としては、非特異的免疫抑制療法しか存在しません。本研究で確立したモデルマウスは、患者の体内で起こっている自己免疫機構を忠実に模しており、より効果的で、かつ悪性腫瘍治療の邪魔をしない、筋炎治療法の開発に貢献することが期待されます。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi