研究課題/領域番号 |
18K11416
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
田村 祐一 甲南大学, 知能情報学部, 教授 (50311212)
|
研究分担者 |
梅谷 智弘 甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (10397630)
中村 浩章 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (30311210)
内田 勇人 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (50213442)
大野 暢亮 兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 教授 (50373238)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | Virtual reality / Emotion recognition / Communication skills / Visual cognition / Developmental disability / Head mouted display / Support vector machine |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、バーチャルリアリティ(VR)技術を用いた発達障害者の対人コミュニケーション支援システムを構築することである。 主な研究成果は以下の通りである。1. VR環境内における全方位実像空間の創出。2. 利用者が体験する感情を定量化する手法の研究。3. VR環境を体験するためのシミュレーターの開発。 第一の目的については、VR空間に360°の実験映像を作成できる技術を開発した。第二の目的については、被験者の感情を正確に把握するために、サポートベクターマシン(SVM)を用いた感情識別器を開発した。第3の目的として、VR環境のナビゲーションと探索を可能にする自転車型シミュレータを開発した。
|
自由記述の分野 |
バーチャルリアリティ
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では次の領域で貢献があったと考える。一つは感情認識の分野である。感情分析の研究は主に表情を使ったものが多く,音声を利用しても映像情報の補完として利用される場合が多かった。本研究では音声情報からのみ感情情報を読み取る手法を提案したことに意義があると考えられる。もう一つはシミューレータの分野においてである。今回,自転車型のシミュレータの開発を行ったが,自転車型移動デバイスは自動車型シミュレータと比較して不安定である。そのため体験者は自らの視覚情報に大きく依存して,操作していることがわかり,視覚情報が幾何的に不自然な場合操作困難になることがわかった。本件については継続して研究を進めていく。
|